「鉄子の旅(TVアニメ動画)」

総合得点
57.4
感想・評価
15
棚に入れた
67
ランキング
6843
★★★★☆ 3.3 (15)
物語
3.3
作画
3.2
声優
3.4
音楽
3.3
キャラ
3.4

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

情熱とつっこみの間

「鉄、とは…」って、渋い冒頭ナレーションが、なぜか原田芳雄。
オープニングの歌が面白いです。
♪ 駅しか〜ナイ 駅 ♪ つぎは三時間待ち ♪

鉄道オタク(と言われると憤慨する)ヨコミさんと、取材のため同行する漫画家キクチさんのノリが拮抗してておかしかったです。

テンションたっかーい、ロボットの操縦席にいる少年のような、鉄道への情熱たぎるオタク・ヨコミさん。セリフ回しが無邪気過ぎて、檜山修之さんの勢いにぷぷっと笑わせられました。
「それのどこがオモシロイの…」と、しらっとつっこむキクチさん。時にそこまで言ってはこの企画が危ういんじゃないのか?と心配になるくらいサッパリとバッサリとクールにつぶやきます。
「あー、もー、飽きた。ローカル線てサァ、どこ行ってもこんなでしょ。」
どちらのノリが上回るのか?と見守りました。


地方駅のちょっといい景色に、じん…と来ていた様子の回も、たまにあり。
「次の駅は一押し!降りないと一生っ後悔するよ!!」ヨコミ式バナナの叩き売りのよーな勢いで降りた先は、山間の秘境駅。木々さざめく祠のような最果て感に「言葉がないってのは、このことだよ…」と憑き物が落ちたよーなキクチさん。
あるいは何の変哲もない板張りホームにロマンを見出すヨコミさん。この人、すごく物や風景のたどってきた歴史や失われる景色を体現することにロマンを感じる人なんですね。

「これがタダだよ?!すごくなーい!?」って、あまりお金をかけないケチなとこ、チマチマしてるなぁと思いつつ、少し安心しました。趣味にとりあえずお金を投入するタイプは何かヒヤヒヤします。
「廃線イベントに5日前に行ったら、11日前から来ていた人に叱られちゃったヨ( ´ ▽ ` )ノ」って、そんな強者たちはどうやって暮らしているんだ。二度とないお祭りとしてそこだけ重点的に優先するのか。
アニメや漫画ファンにはよく「この路線を否定する奴とは相入れない」って領分があるけど、鉄の人同士でもそういうのあるんだろうか…。「キクチさんはボクというフィルターを通してでしか鉄道の楽しさを知ろうとしてないっ!」と言い返す場面がありました。きっと鉄にもいろんなフィルターがあるんだろうなと思います。


第6話でイレギュラー二人の混入で、ヨコミさんがかつてない苦渋の表情をみせる(らしい。正面からは映らない。)回が面白かったです。

第9話の廃線になる鉄道の話、切なくさせられました。わーっ!と多くのファンに見送られる鉄道と、仕事を終えた駅員さんの表情。

キクチさんがブイブイ言いながらも、鉄道の魅力…というかヨコミさんにとっての「鉄道」を渋々なりに感じ取る。ヨコミさんも、他人と共に旅をする事で、今まで考えなかったような臨機応変さも育む。
物語目線の色眼鏡で観ると、案外このふたりはお似合いではと思わせられますが、ノンフィクションだからそう簡単にはいかないですね。
他人の情熱をどう理解するかという、隣人愛のお話な気がします。男女間の恋愛に踏み込まず、ただ同行者として他人を汲み取る面白さ。最後までキクチさんは迎合せず鉄道愛から一歩距離をとっていて頑なでした。
特別面白いってわけじゃぁないけど、タラッと構えず観られて笑えました。



鉄の方、こちらの地方鉄道でも見かけます。こんなホーム見て何がオモシロイんだろ…てとこにカメラさげて颯爽と立っていたり、駅からもバス停からもかなり遠い踏み切りに徒歩で居て、写真撮ってたり。その姿は、田に佇むアオサギのようであります。
我々モータリゼーションな地元の車から不思議な目で見られています。大抵男性1名か、2名。この作品みたいに男女でってのは、見かけませんねぇ。

投稿 : 2014/05/27
閲覧 : 510

鉄子の旅のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
鉄子の旅のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ページの先頭へ