「ラブライブ! School idol project(第2期)(TVアニメ動画)」

総合得点
84.9
感想・評価
1977
棚に入れた
9538
ランキング
267
★★★★☆ 4.0 (1977)
物語
3.8
作画
4.0
声優
3.9
音楽
4.2
キャラ
4.1

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

とろろ418 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 2.5 作画 : 1.5 声優 : 1.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

空っぽの教室

【1話感想】
{netabare}  ご都合主義をネタにする辺り、もう開き直ってる感じですね。
  僅かな希望を抱いて視聴したのですが、地面スレスレのハードルを掻い潜られて驚いてます。
  違う意味で続きが見たくなりました。
  視聴予定のアニメで溢れかえってる状態なので、最後まで見るかは気分次第です。

  内容については、前述の通り1期よりぶっ飛んだものになりそうですね。
  卒業ネタを絡めるなどもしているので、そっち方面でも期待できなくはないかもしれません。
  突っ込んでくれと言わんばかりにソレが大量にあるので、ひとつだけ。
  「部活に心血を注ぐ子が生徒会長になりますかね?」
  同じく、「そんな子を生徒会長に推薦しますかね?」
  緩い部活的もの雰囲気もあってどうも一生懸命さが伝わってこないんですよね。まあ開き直ってるようなので、別にいいですけど。
{/netabare}
------------------------------------------------------------------
【2話感想】
{netabare}  あれ? 思っていたより良いかもしれません。少なくとも1期よりは好感触ですね。
  理由としては、コメディテイストが強くなったことで、メリハリが利いたのがひとつ。
  そしてもうひとつは、曲がりなりにも過程が描かれていること。
  1期と違って、活動の延長線上で話を展開している点も評価ポイント。同じ練習風景でも全く違う印象を受けました。
  次回予告を見る限りだと、1期で空気に等しかったライバルグループも壁として機能する展開になりそうですね。

  コレらによって今後ドラマチックな展開を描く土台ができるはずなので、
  化ける可能性も大いにありそうです。
  ひょっとしたら、あさっての方向にハードルを置いていたということもあるやもしれませんね。
  まあ前例があるので、過度な期待は禁物ですが。
{/netabare}
(2014.4.15)
------------------------------------------------------------------
【3話感想】
{netabare}
  やはり肝心のライブシーンがただのPVになっているのが残念ですね。しかも相変わらずの3D混じり。
  アライズの方は(完全2Dだったのかはわかりませんが)違和感がなかったので大分良く見えました。
  少なくとも、ここぞ、というところでは頑張って欲しいですね。
{/netabare}
------------------------------------------------------------------
【4話感想】
{netabare}
  やりたいことはわかるんですけど、ここじゃない感が……。
  1期でやっておくべきだったこと、もしくは物語が停滞した時のスパイス的な位置付けが良かったかと。
  ほぼほぼ固有エピソードだから、どちらかと言えば前者でしょうかね。キャラ紹介の意味合いが強いので。
  後者なら、グループでの壁にぶち当たった時とかどうしょうかね?
  消沈ムードの中レッスン、無断で帰るニコ、焦っていたメンバー(海未あたり?)が激怒し大喧嘩に。
  実はこうでした。「私たち全然お互いのこと知らなかったんだね」なんて流れで仲直り。
  絆が深まり、不思議とパフォーマンスもレベルアップ。自分たちに足りないものはこれだったんだ。てな感じで。
  まあよくあるパターンですけど。

  あとEDに繋ぐにしても、ちゃんとニコのライブは見せた方が良かった気がするんですけどね。
  というか、そこが見せ場じゃないのけ?
  1期から総じて山と平野の価値が逆転してるのが気になる作品なんですよね……。
{/netabare}
(2014.5.3)
------------------------------------------------------------------
【6話まで】
{netabare}
  5話、今までの中で一番好きです。
  ただやはり、内容としては1期でやって欲しかったことではありますね。
  もうこの際、1期はなかったものとして捉えることにすれば万事解決?

  6話の方は何やらパクリ問題が起こっているようですね。
  まあ私としてはパクリはあまり目くじら立てなくても良いと思います。
  理由は色々ありますけど、仮に1から10までパクッたとしても全く同じ作品にはなりえないことが大きいですかね。
  まあ確かに作り手としてはどうなんだと思うところもありますけど。
  おそらく余分な手間を省きたかったんでしょうね。
  見たところストーリーやカメラ構図とかに拘っている作品ではなさそうなので。
  『パクリ≒手抜き=作品として比重の少ないところ』という捉え方じゃ駄目でしょうかね?
  全部の要素に熱を注いでいたら、それこそ何年に1作とかになっちゃうので、もう少し大目に見てあげて欲しいと言うのが私の意見ですね。
  (商標登録とか特許とか、明確な保有権が生じているものは別ですけど)
{/netabare}
(2014.5.18)
------------------------------------------------------------------
【10話まで】
{netabare}
  見事に汚名挽回してくれました。
  本当に何をしたいのかがわからないレベルです。
  もともとストーリー主体の作品じゃないのは承知の上なので別にいいですけど、
  本筋であろう女の子を魅力的に描くという点でさえ疑問符を浮かべます。
  アニメはキャラ優先。結構です。しかし、キャラを魅力的に輝かせるのは他でもないストーリーじゃないですか。
  例えば、『優しいキャラ』という肩書だけを与えるよりも、横断歩道を渡れなくて困っているおばあちゃんを何食わぬ顔でエスコートさせる方が、効果的ですよね?
  何か課題を与えたらそのキャラはどう動くのか、どう動いたのか、そこがキャラ作りで一番大事なところで、
  結果的にその軌跡が魅力的なストーリーを紡ぐ。
  そういう意味で『キャラ優先』という言葉が使われているだけであって、
  決してストーリーを疎かにしていいという意味ではないと私は思いますけどね。

  (あれ? パクリ問題と反していることを記述しているような……。まあ、あれです。要は匙加減です。
   良薬も過剰摂取すれば毒になる、そんな感じでお許し願えるとありがたいです)

  ・補足
    {netabare}もしかしたら、パクリ問題で急遽ストーリー差し替えた、なんてことは……あり得るのだろうか?
    7話辺りで作品の背景色がガラリと変わった気がするので、なんとなく。
    流石にアライズとの決戦をカットしたのには驚愕しましたよ。
{/netabare}
{/netabare}
(2014.6.9)
-------------------------------------------------------------------------
【視聴後】
  映画や3期などの展望があるのかもしれませんが、今後は我関せずを貫きます。

  評価については匙を投げました。私の手には負えませんので。
(2014.7.1)

投稿 : 2014/07/01
閲覧 : 393
サンキュー:

9

ラブライブ! School idol project(第2期)のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ラブライブ! School idol project(第2期)のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

とろろ418が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ