「ディーふらぐ!(TVアニメ動画)」

総合得点
82.2
感想・評価
1888
棚に入れた
10535
ランキング
367
★★★★☆ 3.8 (1888)
物語
3.6
作画
3.7
声優
3.9
音楽
3.6
キャラ
4.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

☆エトペン☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 5.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

大学のアニメサークルで見る機会があったのでもう一度レビューを。

主人公が不良で色々あって
ゲーム制作部に入り
ゲームを作らず、ゲームで遊ぶ話。


男一人に女子多数だが決してハーレムアニメではなく
女性キャラが濃すぎるギャグアニメとなっている。


ツッコミは誰かがボケるたびに
主人公一人が担うのでかなりの重労働。

とりあえず、小西さんお疲れ様でした。


しかしこのツッコミも時にはうるさいと感じる人もいるようで
人それぞれ違う感想を持つと思います。


自分は2話目あたりからかなり楽しめたので
この作品には十分満足しています。
しかし最後の数話は楽しめなかったかな・・・。


とりあえず二話ぐらいまで見て
続行か断念かを決めればいいと思います。




大学のアニメサークルにて。(興味ない人はスルーで結構です)
{netabare}
自分はアメリカの大学に通っており
アニメサークルと言っても
いい歳してカードゲーム遊戯王などで遊ぶ、
本当のオタクサークルです。



まあそれはどうでもいいのですが
自分が語りたいと思ったのは
アメリカ人と日本人の笑いのツボの違いですね。


アニメサークルでは大画面で大勢でアニメを見ます。
もちろん視聴中は静かにしないといけませんが
どうしても笑い声は聞こえてしまいます。


自分はこの作品を視聴済みでしたので
今回はアメリカ人がどこで笑うのかを観察してみました。


日本人はボケとツッコミで笑うという感じですが
アメリカ人はボケだけで笑います。
つまりツッコミは自分で行うというのが正しいのでしょうか?

まあつまり風間君はあまり面白いことを(ボケ)言わないので
ほとんど空気状態です。


船堀さんのネタで有名な「いじめか!」がありますが
笑っている自分をよそにアメリカ人は真顔でした。



しかし自分がよくわからなかったネタを笑っていたりしました。

たとえばショーンコネコネ先生。

初視聴時にはショーンコネコネ先生は
ああいい先生なんだなという印象だけでしたが
サークルで視聴してわかったことが

ショーンコネコネ先生のモデルが
アメリカの俳優「ショーンコネリー」さんだということ。


アメリカに住んでいるので名前だけは知っていましたが
どういう映画に出てどんな人間なのかは知りません。


しかしアメリカ人はそれをパロディネタだと理解して
大笑いしていました。



まあアニメは日本語なのでアメリカ人は
字幕を読まざるを得ないため、
些細な表情、行動などを見逃してしまいがちですので
本気で楽しめているとはいいがたいかもしれません。

そういう意味では本当に日本人に生まれて
日本語を勉強してきて良かったな~と思いました。



ここまでお付き合いしていただいた方、
本当にお時間を取らせてしまい
申し訳ありませんでした。

そして読んでくれた方に感謝です。
{/netabare}

投稿 : 2015/03/25
閲覧 : 394
サンキュー:

43

ディーふらぐ!のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ディーふらぐ!のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

☆エトペン☆が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ