Ssoul30 さんの感想・評価
4.9
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
なんだかんだでまた終わる終わる詐欺であってほしい私がいる。まだ4クールくらいいけると思います。
この作品の世界観
江戸時代末期に「天人(あまんと)」と呼ばれる異星人達の侵略を阻止をするため20年に及ぶ戦争に負けた侍は刀を捨て、戦い意思、そして侍魂を失ったそんな世界にまだ侍魂を持った男がいた。その男の名は「坂田 銀時」です。
ストーリー
映画館の見張りをする依頼を受けて仕事をしている間に銀さんが見つけたのは映画を見る前に必ず現れる顔がカメラの盗撮犯でした。いつものようにグダグダな日常が始まろうとしていた時ある力によって銀さんは崩壊した江戸の町に飛ばされました。
私の感想。
この作品を見終わった後終わってしまったと言う気持ちよりも先に終わる終わる詐欺であってほしいと願っている私がいました。まだこの作品は人気があると思うので私個人的にはもっとがんばってほしいです。しかしながらこの作品を見て終わってしまったのだかと実感している自分がいる事にも気がつきました。ココまで長くて長い間応援してきた作品が終わってしまうと悲しいですね。
やはり銀魂は笑いが五割で感動的なシーンが二割で残りがぐだぐだな所がいいですね。内臓が筋肉痛になるほど笑ってしまいました。多分シリアスなシーンでも思い出し笑いをしてしまうほど笑っていましたね。ここまで笑いのシーンがありすぎると感動的なシーンもまた笑いがあると思ってしまうでしょう。まあ、実際そうだったシーンもありました・・詳しくは劇場を見て下さい。
{netabare}個人的に最後のシーンは新八を本体(眼鏡)だけをだしてツッコミマシンを過去においてくればよかったのに・・・{/netabare}
主題歌
「現状ディストラクション」
銀魂と言えばギャグ、ぎりぎりの下ネタ、ピー音、シリアス、侍、感動的なストーリー、下ネタですが、疾走感のあるオープニングやエンディングも良い所に含まれているのです。過去を振り返ってみればかなりの数のオープニングを出していますが、どれも「アニソン神曲」などようつべやニコニコ動画で検索しますと最低でも1曲は入っています。この曲もアニソン界の中で残る曲になるでしょう。
かなりの疾走感で本編の途中で流れた時は私の肌でピリピリと何かを感じました。それは驚きでもあり感動でもあるでしょう。鳥肌が激しく暴れていました。