Lovin さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
見た感じ
■概要{netabare}
原作:梅津泰臣
監督:梅津泰臣
脚本:倉田英之、待田堂子、熊谷純、岡篤志
キャラクタデザイン:足立慎吾
制作:A-1 Pictures
OP:「シンクロマニカ」
by ねごと
ED:「イノセント」
by earthmind
・略称は「ガリドン」らしい
{/netabare}
■視聴前
・印象:★
・画像からは判断できない
■視聴後
・印象:★★
・さすがのノイタミナの出来だった
・序盤はもう少しギスギスした話になる雰囲気を感じた
・あのデザインには笑ったが少女らしい
・俄然面白かったので一話毎にレビューを更新する(敢え無く轟沈)
■主な登場人物{netabare}
三女
謎の技術力を持つ発明家?
長女
弁護士見習いレベルの教養
次女
頑固だが体術に優れている
下っ端
三姉妹と行動を共にする
チンピラ
長女と遺産を付け狙う
基地外
女性の顔面に力一杯裏拳を入れる
{/netabare}
■感想
第一話はwktkだったのにテンションがクールダウンした作品だった。噂によれば2クール予定が大人の事情で1クールになったとか。2クールで見たかった。
途中で迷走しながらの珍道中が、2クールなら絶対に面白くなると思える。また取って付けた様に感じるクライマックスは急に始まった印象で、そこに至るまでの僅かな時間をもう少し描くことが出来れば名作になったかもしれない。アニプレックスは大きな魚を逃したかもしれない。
それでも物語としては、序盤のインパクトはなかなかのものだったし、最終話の急展開っぽさは拭えないもののそれなりに纏められてはいたと思う。チンピラもそれなりに活躍したが、両親(特に母親)の活躍は事前に葛藤する描写が必要だったとは思うが痛快なものだった。
そういった理解のうえで視聴する分には問題ないと思うが、情報の無いままでの視聴は「えぇ~?」という感想しか残らないような気がする。
■蛇足{netabare}
長女は役立たず、次女は足を引っ張る、三女だけが現実を受け入れていたように感じた。
三歳児がスーパーカーを一人で製作するレベルの技術力と、下っ端の怪しい行動を泳がせるほどの知略を持っているのだから。
{/netabare}
■似非実況風レビューは断念した{netabare}
■第一話{netabare}
・次回期待度:★★
・次女はまだキャラを見せていない気がする
・性能の全貌を見せていないので気になる
・EDを見る限り船内で一家が生活する?
・家族の絆を取り戻す的な話になるのか?
{/netabare}
■第二話{netabare}
・次回期待度:★★★
・第一話では三女以外は活躍が出来ていない
・「設計図を見つけてアレンジ」って正にDNAの成せる業
・母親だけ釈放って・・・これで救出して逃避行が難しくなる
・シャキシャキしてたのに牢屋では暢気な長女が面白過ぎる
・三女を助けた女性は悪者かと思ってたのに
・あの出目金は何だか無敵感があってワクワクする
・出目金がのチビメカ!!!!!!!!!!
・出目金の元になった設計図が遺産か
・ついに次女の格闘技が炸裂した!!!!!!!!
・おぉ・・・両親がヤバい事に・・・
{/netabare}
■第三話{netabare}
・次回期待度:★★★
・敵の親玉らしき人物が登場
・ガリレオファンの女が怪しいしウザい
・三姉妹、逃げつつ追うときたらR.O.D
・空族=読仙社、大企業=大英図書館
・三者三様の三姉妹だが次女の諦めも口も悪過ぎ
・いいところで登場する空族
・ガリレオトリビアでヒント発見
{/netabare}
■第四話{netabare}
・次回期待度:★★★
・ガリレオの暗号の一つ目はドイツと判明
・ガリファン女の携帯に謎の着信、てかそれは捨てろよ
・次女は何時までウダウダやってるんだ
・変なホームレスっぽいキャラが鍵か
・ガリファン女の不審な挙動が録画されてる
・長女は機転が利くな流石検事志望
・あの高さから落ちたら死ぬやろ
・ガリレオ号変形した!!
・アサルトモード搭載って血気盛んやな
{/netabare}
{/netabare}