![](/img/user/user-nophoto.jpg)
退会済のユーザー さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
万人受けする作品。一つ一つがいい話
☆全体的に…
非常にお勧めできる作品です。
癒し系アニメの代表格の一つとして有名な本作ですが、それに留まらない魅力があります。
確かに癒し系ですし、田舎を舞台にした、ゆったりとした空気感がとても心地よい作品なのですが。
基本的には一話完結で、主人公である夏目貴志少年(妖怪を見る能力を持つ)と妖怪との出会いを描く、という作品です。
一話一話のストーリーがしっかりしていて、じーんとくるものがあります。
「ああ、いい話だなあ」と思わせるお話が、本作には詰まっています。
万人受けする作品だと思うので、ぜひ見てもらいたい作品です。
☆キャラクター・声優
キャラクターもとても魅力的な作品です。
・夏目貴志
主人公である夏目貴志は、儚げな美しさを持つ美少年です。
それでいて、行動力と意志の強さも併せ持つ、主人公にふさわしいキャラクター。
萌えポイントわしづかみです!
彼のポイントは、時々垣間見せるその色っぽさ。
特に、「名前を返す」シーンは格別です。
祖母から受け継いだ「友人帳」に、妖怪たちの名前が縛られており、それを返していく、というのが本作の基本スタンスなのですが。
その所作は、「両手を強く打ち、名が書かれた紙を口にくわえて、フッと息を吐く」というもの。
これがまーたまらんのですわ!
女性の皆様にぜひ一度ご覧になっていただきたい。
CV神谷浩史の声も魅力的です。
彼の語りで物語が進むのですが、毎度耳が幸せです。
夏目の繊細さがよく表現されていると思います。
・ニャンコ先生
夏目の相棒であり、用心棒である妖怪。
フォルムの丸っこさがとてもかわいらしく、ぽてぽて歩く動きがたまりません。
キャラとしては、酒とイカ焼きを愛するおっさんです。
でもなぜか可愛くて仕方がない!
夏目と先生の関係性もたまりません。
先生は、「夏目が死んだら友人帳を譲り受ける」という契約で用心棒を引き受けました。
ドライな契約関係という設定なのですが、実際にはとても深い絆で結ばれていくというのがたまらない。
また、本作では、妖怪の寿命がとても長いものだと設定されています。
いつか夏目が先生より先に死ぬのだということがところどころで示唆されていき、何とも言えない切なさを醸し出します。
CV井上和彦の声もとてもいいです。
先生は、夏目がピンチの時には大きくて迫力のある獣の姿(斑)へと姿を変えます。
ニャンコ先生の時の声と、斑の時の声が全く異なり、本当に同一人物が演じているのかと疑ってしまうほど。
ニャンコ先生の声はコミカルで、斑の時は渋く、まさにイケボ。
そのほか、各話に出ている妖怪もとても魅力的なキャラクターで、声優さんもとても豪華な人たちを起用しています。
人間キャラのサブキャラでほかに好きなのは…
・藤原塔子
身寄りがなく、親戚中をたらいまわしにされていた夏目を引き取ってくれた遠縁の親戚のおばさん。
原作にも「温かい声の人」という描写があるのですが、本当にその通りの人が起用されていると思います。
CVは伊藤美紀さん。
彼女の温かさは時々泣きたくなります。
「本作のメインヒロイン」と称されるのも納得。
なんで親戚のおばさんがこんなにお茶目でかわいいんだー!!
・名取周一
個人的に大好きなキャラクター。
夏目にとって数少ない、妖怪が見える友人となる人です。
声がいいです。石田彰さん。
一期ではそこまで活躍しないのでアレなのですが…
胡散臭さがたまらん!
☆作画
専門的なことはよくわからないのですが…
とにかく「日本の田舎の夏」の描写が魅力的です。
そこからだんだん秋に移り変わっていく、季節の描写がたまらない。
ノスタルジアを味わえます。
ああ、日本の夏っていいよな、と、そんな風に思わせてくれる。
夏に見るとよりいいと思います。夏休みの気分が味わえます。
☆音楽
BGMの一曲一曲が、心に沁みるよい音楽揃いです。
素朴で穏やかで、とても癒されます。
OPは、夏を感じさせるさわやかな仕上がり。
しかし、特に良いのはEDです。
各話の終盤、EDの美しいギターイントロをバックに、夏目のモノローグで物語がしみじみと締められ、素敵なEDに入っていきます。
このEDによって、いい余韻が残る仕上がりとなっています。
毎度毎度、EDの入り方がとてもうまくて感心します
中孝介さんの歌声もとても美しいです。
なんでも、奄美大島出身の方だそうで、島唄的な歌い方をされています。
夏を感じさせる素敵な歌。本作にぴったりです。
長々と書きましたが、いろんな人にお勧めしたい作品です。