hiroshi5 さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
本編13話は残り4話のミチランダムの為にある
人格が入れ替わる、他人の思っていることが分かる、過去の記憶が戻るなど色々な実験台にされながら友情を深めていく少し不思議なアニメ。
初めの人格入れ替わりがかなり良かった為、それ以降を期待したがあまり楽しめずの終わってしまった。
内容が鬱っぽくなっていたのが原因ではなく、ちょっと展開が急過ぎた。
過去ランダムに到っては「やりすぎだろ」の一言。まぁ原作がそうなってるなら仕方がないが、アニメにはアニメのやり方があるだろう。
・・・と、ミチランダムを見るまでは思っていたわけだが・・・、実際にミチランダムを見ると本編13話はあれで良かったんじゃないかと思えた。
伊織の気持ちが凄い理解できて、思わず納得してしまいながらも他のキャラの精一杯な姿がなんとも輝かしく見えた。
特に{netabare}伊織が16話で言う一回死にそうになって・・・本当に現在の状況が怖いのところが切実で{/netabare}私の心にガツンときた。
テーマが一貫して安定していたのがミチランダムの完成度をグッと引き上げていた。
というか、稲葉可愛すぎだろ。
青春物語とカテゴライズしてしまえばそれまでなのだが、この作品には一味違ったテイストが含まれているような気がする。
思春期に人格は大きく変わったりするものだ。自分というものを客観的に見ようと、大衆からの評価を重要視しようと、色々試行錯誤する時期だ。私もそうだったし、多分他の人もそうだと思う。
ミチランダムで出された「自分の人生なんだから自分勝手にやればいい!」というのは少し極端ではあるが、私も同意する。
正直、人生やったもん勝ちというところがある。発言して、行動して、経験と情報をより多く蓄積した者がより多くの物事に対応できる適応力と柔軟さを習得することができるのだろうと私は信じている。
私はそのことを海外経験&大人との対話で深く実感した。人によって感じ方も、その価値観を習得する方法も違うだろうが、私の場合はほぼ「ココロコネクト」のミチランダムで結論付けられる部分を共感していると言って良い。
だからこのミチランダムが凄く気に入っている。
終始ドロドロした関係を築き上げた作品だったが、賞賛に値するレベルに最終話で達したと思う。
是非ミチランダムも含めてこのココロコネクトという作品を堪能してもらいたい。