「ココロコネクト(TVアニメ動画)」

総合得点
88.3
感想・評価
4676
棚に入れた
22233
ランキング
116
★★★★☆ 3.9 (4676)
物語
4.1
作画
3.9
声優
4.0
音楽
3.7
キャラ
4.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

ツキ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.5 作画 : 2.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

入れ替わりってメッチャ書いた(総評)

この作品には色々と期待しています♪

(ヒトランダム)
{netabare}中身入れ替わっちゃいました!ってのは昔からある題材ですが、大体この手のパターンは道でぶつかったのがきっかけ、とか、道具を使って入れ替わった、みたいな入れ替わり自体には対して意味がなくその後の展開やキャラを楽しませるといった意味合いのものが多い気がしますが、本作は入れ替わったことそれ自体に意味を持たせてストーリーの主軸においています。

大多数の作品の入れ替わりが偶然であるのに対して本作は意味のある必然的に起こった現象として、では何故そうなったのか、何故彼らなのかっていうちょっぴりミステリーっぽい雰囲気を出してるんで新鮮味がありますね♪

また、入れ替わりをコメディよりもむしろシリアスな方向で描いてるのも新鮮です。
ただ、この入れ替わりとシリアスな展開の関係性がまだイマイチ弱いなってのが本音ではあります。
確かに入れ替わりをきっかけに各キャラのトラウマ的なものを描いてるんですが、それは入れ替わりを題材にしなくても普通の学園モノでも描けます。入れ替わりならではの、例えば稲葉が言ったような入れ替わってるあいだにお金をちょろまかす、みたいなココロコならではのシリアス設定も生かし
た展開をもっと期待したいですね  

また、入れ替わりの醍醐味であるコメディ要素、特に声優さんの演技も楽しみの一つです♪
正直アニメ見てるとこの人演技ヘタだなーなんて思う方もいるんですが、そういう方が「あの演技は実はこうだった」とか、「このキャラの心情がどうのこうの~…」とか仰ってるのを聞いても正直ピンときません。素人意見で申し訳ないけど、正直アナタの演技は全部同じだよとか思っちゃうわけで
す。
でもこういう入れ替わり系は多分わざとらしいぐらいの演技でちょうど良いんで聞いててひじょーに分かりやすいし素直に演技を楽しめます♪
とにかく今後の展開に期待したい作品ですね♪

(ヒトランダム視聴後)
うーん、相当見当ハズレなレビューを書いてしまってかなり恥ずかしい///5話見終わってから書けば良かったw  サンキューくれた方々申し訳ないですっ><

私はてっきり、こっからさらに入れ替わりを上手く使って人間関係なんかがドロドロになりつつ、「ふうせんかずら」なる存在の真相と彼らが選ばれた理由なんかが明らかになっていくと思っていたのですがどうやらこれで入れ替わりは終わり?
「ふうせんかずら」はこのまま未知の存在で終わるのか、それとも今後の展開によってこれから少しずつ核心に近づいていくのか??
とりあえず5話はとても設定を活かせたお話だったので、この核心部分についても上手く魅せてくれるのだろうと期待してます♪{/netabare}


(キズランダム)
{netabare}今回の物語は欲望解放。もうこれだけで重~い内容になることが予想できますが、実際そうなりました
ただ、ここは高校生っていう設定をかなり上手に反映させた印象です。

ある程度歳を重ねた人間、というよりも自分が思いつく欲望解放って言うと、酒・異性・ギャンブルなどのなんかきな臭い欲望ばっか。嫌な歳のとりかたをしたもんですw
しかしここで描かれているのは、欲望解放ではあるけれどとても純情な欲望。
欲望解放の内容とそこからの結果が、自己の性格を原因としてこじれる交友関係であったり、自分自身を把握しきれていない悩みであったりと、一貫してすごく純真で等身大です。だからこそ思春期の少年少女にはこたえる内容にもなっていますね。

欲望解放っていう設定上、常に暗い内容であったり設定そのものの押し売り感は多少ありましたが、不満というレベルには達しませんでした。
どちらかと言うと不満と言える点は稲葉役の沢城さんの演技力。もちろん下手なのではなくその逆、頭一つ抜きん出て上手いです。
そのせいで他の出演者と作画が彼女に追いつけていない印象で、緊迫感のある場面だとこの差が顕著でちょっと違和感がありました。稲葉役がハマりすぎてるのも原因かもですね。{/netabare}

(カコランダム)
{netabare}これまでの設定と違って、体がバーロー現象になること自体は直ちに他人に強制的、直接的に影響を及ばさないってのがポイントですね。
しかしそこに時間指定を加えることで、5人で行動し混乱を最小限にさせる。この行動に移ることがまさに<ふうせんかずら>の思惑通りって感じで、意図せずともそこに他人と関わる強制力を生まれさせてしまいましたね。

後は、太一のみバーローにならないことと、記憶の扱いをどうするかでよりストーリーに深みが出てきそう。
今後の展開もとても楽しみです{/netabare}


(総評)
基本的には評価したいんですが、結論から言うとすごくもったいない作品になってしまいました。

様々な現象はとても魅力的で方向性としても悪くない。
詳しくは以前書いた各現象の感想にありますが、入れ替わりをシリアスに描く斬新さ、欲望解放を黒く描きすぎないこと、時間退行にルールを設けるなど面白くなる要素はたくさんありました。

しかし描いていく過程と結果がどの現象をとっても全部同じ。トラウマや悩みをみんなで乗り越えていくってことで収束してしまってます。
高校生ってことを考えるとそこでまとめるのは妥当だとは思いますが、さすがに全部それじゃつまらない。
そういった青春ぽさを描きたいがための演出も過剰な印象で、みなさんが言われてるような臭いセリフや心情の青さのくどさが強く映って萎えてしまいます。

なによりこの描き方だと〈ふうせんかずら〉の存在意義が全く見いだせません。
各現象で見ればきっかけを作っている〈ふうせんかずら〉が関わってるのは当然ですが、「ココロコネクト」全体として見るとどうだろう?
登場人物たちは各現象の対応に手一杯で、根本の原因である〈ふうせんかずら〉の謎に一切迫ろうとしません。私としては徐々にこの謎に迫りつつミステリー要素を含んだこの作品の全体像を把握させるような展開になると思っていたので正直拍子抜けです。
むしろそうでないと本作の描いてきた方向性とミステリー部分が全く繋がらず、結局何がしたかったのかさっぱりです。

これなら〈ふうせんかずら〉なんて固有名詞は出さずに、何故か不思議な現象に巻き込まれたって方がよっぽどしっくりきます。

原作は知りませんがもし今後2期なりなんなりで〈ふうせんかずら〉の謎に迫るっていう展開があるとするなら、これまで謎として追わず伏線を張らなかったせいで急に謎に迫るっていう突拍子もない展開として映ってしまいますよね。ホント色々ともったいない

この作品、有名な誰かしらが手を加えて作り直せば絶対良作になるハズです。

投稿 : 2012/10/06
閲覧 : 360
サンキュー:

34

ココロコネクトのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ココロコネクトのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ツキ が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ