「東京マグニチュード8.0(TVアニメ動画)」

総合得点
86.3
感想・評価
2693
棚に入れた
13822
ランキング
203
★★★★☆ 3.8 (2693)
物語
4.1
作画
3.7
声優
3.7
音楽
3.6
キャラ
3.7

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

震災が落ち着いた今、このアニメを知りました。

まず、私は被災者ではありません。現地にも行ってません。メディアを通してしか被災地の状況は知りえませんでした。それでもなお、被災者の心労、状況を考えると残念でなりませんでした。私は一刻も早い被災者方の復興を願っております。


このアニメは「大地震が起きた時の対処マニュアル」というコンセプトで作られたのではないでしょうか。一般のアニメとは一線を置いたこの作品は被災状況、その時の人々の姿が非常にリアルに描かれていました。

東日本大震災の時、私は栃木にいました。震災当時、停電でテレビが見れず、電波も繋がりませんでした。そのとき情報収集に使用できたのが、携帯のワンセグ機能、そしてTwitter、Skypeが非常に役に立ちました。携帯のワンセグ機能は電波のアンテナが立っていなくても使えることがアニメの中にも描かれています。

そこから、車で実家の東京まで向かいました。普段なら片道2時間弱ほどで着ける距離でしたが、震災時、午後4時ごろ出発し、実家に着いたのが夜の10時ごろでした。さらに道中停電していましたので信号が機能していませんでした。それでも車からみた周りの様子は随分落ち着いている様子で、道を譲りあいながら走行している風景はすごく感動しました。作品中の人々もそこまで取り乱したりせずに行動してるシーンとも被りました。途中コンビニで買い物をしていたんですが、店員さんたちも暗い店内の中ろうそく一本でレジの会計をしていたのが心に来ました。この時ほど日本人を誇りに思ったことはありませんでした。

アニメ中ではコンビニは貴重な生活必需品を配っていましたが、事実そのような時は商品を提供するそうです。

さらに、非常に細かく震災時役立つことが万遍なく作品中に描かれていました。

マニュアルとしてではなく、作品としても非常に感動しました。

この作品を震災前に知っていたら。後になってもぜひ見てほしい、見なければいけない作品だと思いました。

投稿 : 2012/07/07
閲覧 : 260

東京マグニチュード8.0のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
東京マグニチュード8.0のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ページの先頭へ