weoikoiji さんの感想・評価
4.2
物語 : 3.5
作画 : 5.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
タイトルなし
再放送やってたのでおもった事をつらつらと簡易書き
暴力的じゃないジャイアンと毒をはかないスネオとおだやかなしずかちゃんがいればドラエモンがいなくても幸せだよね←日常系の真髄?
のびた
演出、描写細かい
粗雑に作品乱発すればいいものができるわけではない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから思いだしながら総評
けいおんの最大の特徴は(日常系も?いやみなみけとかは違う)は高度に政治的なかけひきをあえて拝することで理想の日常を演出し切っていることである。
高度に政治的なかけひきとは何か?
その象徴的な現象として例示できるのが、それは道端で3人組であるく女性の誰がよけるのか問題である。
あそこで避けることはその友人関係という社会において最も配慮しなければならない
もっとも優先されない存在であるということを自明することに等しい
その駆け引きは、この友人関係の持続性と自身の利得をかけ合わせられた高度に政治的な駆け引きといっていいだろう
よってその政治的駆け引きによって誰もよけないという現象が発生するのである。
けいおんにおいて深く印象的に残っている話がある。
それは律とムギが二人で遊ぶという話である。
たしかあれは番外編的な扱いだったとおもうがそれは的確な演出である。
なぜならけいおんの最大の特徴である。高度に政治的な駆け引きを本編ですればけいおんの最大の特徴が損なわれるからである。
この律とムギの会話の中でけいおんでは比較的出現しづらかった高度に政治的な駆け引きが律の目線で如実に現れた回であった。
だからこそ印象に深く刻まれている。
けいおんにとっても最も的確に異質性を表現する話であった。だろう
つけたし<確か律がむぎと遊んだ後に、みおに電話をする場面がある。
そのときに、みおが私もむぎと遊びたかったという
そのときにけいおんという世界において異質なむぎという存在をみおが補完した。あの時の安心感はなんだったんだろうか?
理想の日常と不安な現実という説明でできるのかな?思いついたのでメモ
みおの言葉によって普遍的な現実世界の不信感が拭われたことは事実である
しかしならばみおは現実世界のつなぎ手ではなくけいおんの世界の守り手として働いたということである。
実はみおもまたけいおん世界の守り手としての役割を持っているのではないかという仮説が立つ。
いやむしろ現実世界のつなぎ手であるみおがむぎを無条件に受け入れるからこそそこに意味があるのか。うーん難しいあの印象的なシーンの説明が難しい>
りつ、みお、あずさは、現実の世界の人間とのつなぎ手であり、
ゆいとむぎがけいおんという世界の守り手なのである。
ただしりつは意図的にけいおんの世界の守り手と共謀することが多々ある。
それは一番冗談めかした姿勢をとる彼女が、その世界の空気を最も察知し
つなぎ手という役目を自覚的に取り組んでいるからかな
みおとあずさの人気が出たのは、けいおん的世界に翻弄される現実世界の住人だからではないか?という仮説はどうだろう。
オタクは、あの世界の住人になりたくてもなれなかった敗北者である。
だからこそ彼らはみおとあずさにあこがれるのではないか?
彼らは高度に政治的な駆け引きを排除することで、高度に同調的で不信感が少ない状態を演出しているのである。
そしてそれは現実には起こりえないことである。
だからこそ日常系はその異彩な”人間よりも人間らしい世界”を描くことができるのである。
そしてその描写はアニメーション表現だから許容されるという側面もあるだろう。
過度に人間的らしい人間というのは現実世界のカメラ的な写実的な描写の元では、”虚偽”という認知によって排除されてしまう。
過度に人間らしい人間はうそ臭いのである。なぜならば人間は固体である故に不信感によって同調することは事実上不可能であるから。
人間の経験記憶の積み重ねによって不信感は普遍であるという記憶は強烈な積み重ねにより回避不可能な状態で人間の認知の基礎的部分に介入をしてくる。
それは写実的な表現であれば回避不可能なほど人間の生存にとって、最も重要な記憶である。
それを許容するように促すのが、記号的表現であるアニメーションである。
だからこそ日常系は”アニメーションでしか無し得ない表現であり適切でありアニメーション表現だからこそ大きな意味をもつ。
それは実写版の原作アニメ作品との対比をみれば明らかである。