ace さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
大山のぶ代版サザエ(1969)
大山のぶ代版サザエ(1969)
自分が視聴したのはカツオの声優が大山のぶ代のサザエさん
1969年だそうです
つまりこのレビューも1969年放送のレビューとなる
以下「大山版」と名付ける
・現在のサザエさんではまっっっったく考えられない!!
すごいねぇ・・・自分もここまで変わっているとは思わなかった
以下、ざっと整理してみる
まずはさすが昭和だね、ところどころ暴力的
殴る蹴るはしょっちゅうある
無関係の一般人に対しても波平は釣り竿で頭をぶん殴るなどやばい
猫のタマはあまり出てこず、現在のタマはきれいな猫の鳴き声だが
大山版ではバカボンに出ているようなダミ声の鳴き声
しかもサザエに殴られたりカツオから粗雑に扱われるなど
今のサザエからしたらありえない扱い
そして、なんと・・・マスオと波平はまーまーな頻度で
一 緒 に お 風 呂 に 入 る
二人きりで、です
マジか・・・さすがに怪しいぞこれ
サザエはブラ、パンチラがあり、わかめは乳首まで出る・・・
今では考えられない・・・というか不可能
わかめは今のような冷静でおしとやかな大人っぽい性格ではなく
真逆の性格と言って良い
いたずら好きな悪ガキで、物欲が強く金・金・金で、今のカツオよりヤバイ
多分現在版サザエに比べ最も変わったキャラ
そして第二の主人公であるカツオはあまり変わってないかなぁ
いたずらが強烈になってるけどね
・「日本人の生活はこうである」の典型
親子揃って食事、男は外へ働きに、女は家で家事、子供は学校に宿題にいたずら!
家でゲーム?ははは
ご飯に味噌汁、これが日本だ!!
を植え付けた大功労者
それがサザエさんである!!
・大山のぶ代はすぐ消える
残念だが大山のぶ代は10話ほどで消える・・・
誰かの代理だったんだろうか?よくわからないけど
ただ問題は・・・
大山のぶ代が交代した後も、エンディングのカツオの声はずっと大山のぶ代のままだった
・現在でおなじみのキャラはほぼいない
三河屋のサブさん存在せず
花澤さん存在せず
堀川くん存在せず
あなご存在せず
イクラは生まれたばかりでほぼ出ず
自分は現在版サザエに詳しい訳では無いが、まだまだいないキャラは多いハズ
彼らの原型っぽいのはちらほらいる
・さすが昭和!マジキチっぷりは現在版の比ではない
やばいですww
乞食蔑視、キチ◯◯連発など
現在では放送不可能な言動がかなりある
サザエさんは現在版でも頭のおかしい行動が特徴だが
昭和版は現在版より遥かにやばい
・信じられないが・・
わかめ、しょっちゅう脱ぐ
しかも・・
現代では絶対不可能だが
けっこうお胸が膨らんでいる回もある・・・
ùù
↑こんな感じになってる
いや、マジで
びびった・・・
・フネさん、運動神経抜群
みんなの母ちゃん
見た目がふけすぎているので見た目通りおばあちゃんかと思いきや
ママさんバレーで華麗なアタックを決めるなど
かなり運動神経が良い
ここも現在のフネさんとはかなり違う
・カツオ、サザエと殴り合いのケンカをする
現在版はカツオがサザエから一方的に殴られるだけだが
大山版のカツオはけっこう反撃するwww
・波平、スマートになる
現在版の波平はスマート
腹も出ていない
だが大山版ではとんでもない太鼓ッパラである・・・
◯よい
・いろいろ創世期
サザエはこの1969年よりもずっと前から放送しているが、
この1969年放送というのは現在版サザエの礎となっている
中島くん(の原型)登場
あなごさん(の原型)登場
早川さん(の原型)登場
波平の兄(毛が2本のやつ)初登場
ノリスケとタイコのお見合い→結婚
イクラ出産などなど
いささか先生がサザエの隣に引っ越してくる(いささか一家まったく容姿がちがう)
現在版サザエでは欠かせない重要キャラが相次いで登場する
・裏話が見れる
ノリスケとタイコが結婚した理由は・・・
タイコ「ノリスケはマスオや波平よりまし」
ノリスケ「タイコはサザエよりまし」
というとんでもない理由である(マジです)
こういう裏話が見れる
サザエさん一家って一体・・・
もちろん現在版ではサザエんとこと、ノリスケんとこは非常に近い間柄で
親友同士なのでこんな裏話は不可能
・苦労を知れる
マスオは婿養子
いつもニコニコしており婿養子としてかなりうまくいっているように見えるが
「人知れぬ苦労がある」とカツオに告白
そして婿養子生活は「不満なのか」と問われると、
言葉では否定したものの、顔では肯定している様子だった
意外だ
・永井一郎
アニメ声優創世期の重鎮の一人
「格」で言うと肝付兼太や大山のぶ代、野村道子、野沢雅子などに匹敵する
肝付の先輩にあたる小林恭二級かも知れない
現在声優界では最重鎮ではないだろうか?
伝説の声優
バッカモーーーン!!でおなじみ、旧波平です
この時代の永井一郎は多くの人が想像するであろう平成の波平とはまったく違っている
別人レベル
みつばちマーヤのフィリップがそのままこのアニメにやってきた感じといえばわかりやすい
・現在版サザエよりも遥かに「家族の回」が多い
現在版はいろんな変なキャラが増えてます
花沢さんやら堀川くんやらノリスケやら・・・
サザエさんは、名前の通りサザエが主役であるべきで磯野家が主軸であるべき
まぁ何十年とやってりゃネタ不足に陥って新しいキャラをどんどん出して
ネタ切れを補完する・・・そりゃわかりますが
やっぱり原点はサザエさんと磯野家なんですよ
早川さんやらノリスケやあなごさんみたいな現在でも見かけるキャラの原型は、
今作でも存在しますが、基本的に目立ちません
話のきっかけづくりに登場するくらいで、長々と磯野家にまとわりついたりしない
出番を果たしたらさっさと消える
その後の展開はサザエをはじめ磯野家に任せる
それが今作の流れ
これでいい
これが原点だ
◯わるい
・カツオと中島くん・・・
ガチの詐欺をしてお互いの親を騙し1000円を巻き上げる
マジか・・・
カツオといえばいたずら三昧のよくいる悪知恵が働くガキって感じですが
けっこうガチの悪ガキだった
これも現在版では不可能だろう
・タラオにノリを食べさせる
食べるヤツじゃなく、くっつくノリです
近所の悪ガキがタラオの舌にノリをつける・・・
これは危ないけど笑ったわwww
・タマを殴りまくる
タマ、扱いが現在とは比べ物にならないくらい粗雑
タラオに投げられサザエに投げられ
みんなからげんこつを食らう・・・
・いろいろゆるい
三河屋の出前がくわえタバコで商品を持ってきたり
寺の住職がノーヘル+スピード違反でスクーターを乗り回す
そしてこの住職にサザエはビールを5,6本飲ませ
「あんまり飲むとスクーターがw」
と、スクーターで来ていることを知っていながらビールを飲ませるなど
現在でこれをすれば大炎上必至だろう
ちなみにこの頃のサザエではマスオと波平はタバコを吸う
・マスオ、カツオに体罰をする
はいこれも現在版では考えられないね
というか現在版ではマスオはカツオやワカメに小言を言うことすらないが
大山版では波平と一緒にカツオのいたずらにブチギレて
げんこつを食らわせてたんこぶを作っていた
そしてカツオを号泣させていたwwww
◯the verdict
10/10
やっぱこれだよ
日本アニメの原点
・現在版と大山版では比べものにならない
おもしろいですね
大山版はあっちこっちで「過激」という感じ
現在版では不可能なセリフや行動がよく見られるのでおもしろいです
サザエはOPからパンチラをかましたり
すでに書いたが、ワカメのパンツいっちょなど、そっち方面も相当にゆるかった
・一番驚いたのはやっぱり・・・
わかめです
現在版とは全っ然性格が違う
真逆と言っていい
現在版カツオが今作のわかめに相当する、それ以上の悪ガキ
いたずら大好き、金金金の性格、頻繁に素っ裸のパンツいっちょになるなど
わんぱく男子そのもの
路地に座っている男を見て、「警察のおとり捜査か?」と疑うカツオを前に
「馬鹿みたい、ただの乞食よw」
というわかめ、信じられます?
・カツオ、行動力おばけ
すごいねこいつ・・・
カツオの行動をマジマジと眺めていると本当にカツオの行動力はすごい
物怖じしないと言うか
なんでもやりたいこと、思ったことはすぐ実行に移す
不安の陰りもない
こういう部分に限って言うと、「あしたのジョー」のジョーを思い起こす
「思い立ったが吉日」ですね
これはマジでカツオの性格を真似したい