「チ。―地球の運動について―(TVアニメ動画)」

総合得点
71.4
感想・評価
76
棚に入れた
517
ランキング
1366
★★★★☆ 3.8 (76)
物語
3.9
作画
3.7
声優
3.8
音楽
3.7
キャラ
3.7

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

Rera さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

途中からだが感想を書きたい

(第15話感想)
ヨレンタを助けたシモンは、結局彼女の身代わりとして処刑されてしまう。
しかしそうなることは彼もわかっていたはずで、それよりも自身の正しいと思った道を進もうと決心したのだろうか。
彼の死によりヨレンタが捕らえられることはなくなった。
それからこの時代の死生観というか、キリスト教の思想というのか、信仰に身を捧げるというのか、やはり天国に召されるという考えがあるからこそ、そのような行動をとれるというようにも思える。現代より死が身近な時代だったからこそなのだろうか。
そして「地動説」に対する信仰は執念とも呼べる方法により、次へとバトンが受け継がれる。
託した相手が彼らを告発したと思われるクラボフスキだったとは。バデーニは託すべき相手として、はじめから計画していたということか。
見えない糸を手繰り寄せるように運命が次へと引き継がれる。

(第16話感想)
いきなり25年後。異端解放戦線によってオグジーの書いた日記が発見される。異端解放戦線はこの日記の存在を知り探し求めていたようだ。
バデーニの名も出てきたということは、異端解放戦線には2人の名を知っているものがいるということになる。
おそらく異端解放戦線を指揮しているのはヨレンタではないか。
アントニが司教になって登場したが、これは明らかにヨレンタを捕らえようとしているのではないか。
シュミットの思想はちょっとやばいが、教会の権威は徐々に失墜し、宗教改革前夜というような状況だということなのだろう。

(第17話感想)
16話と17話は同時進行。16話でなく17話で第三章が正式に開幕。
主人公ドゥラカ登場。
資本主義の芽生え。共産主義的思想と対立がすでに15世紀からあったという設定は興味深い。
ドゥラカの叔父は良き大人かと思いきやまさかのクズ男だった。
生きるためには手段は選ばない。売られたドゥラカもそんなに驚かなかったような表情から見ると叔父のことをあまり信用していなかったのか、あるいはこの時代の世の常なのか。
そしてドゥラカを買ったアントニも何かを探しているようだったが、酒を探していたわけでもないような気が。やはり異端解放戦線を追っているのか。
オグジーの日記の行方はいかに。

(第18話感想)
ドゥラカとシュミットの禅問答。ドゥラカの功利主義とシュミットの自然主義、大きく異なっているようで、案外近い考え方のようで。ソクラテスとプラトンの対話を見ているようだ。
その前のアントニとドゥラカのやり取りも興味深い。アントニもこのままでは教会の権威が失墜していくことに気づいているかのよう。だからドゥラカを連れて行こうとしたのではないだろうか。
この3者の思想がこの後に続く宗教改革の礎となっていくような気がする。この作品はリテラシーが試される。もう生半可な知識では語ることができない。
異端解放戦線の組織長はやはりヨレンタだった。25年経って40歳近い年齢のはずだがとても凛々しく目に映った。

(第19話感想)
ドゥラカとヨレンタの会話。ただ二人が話しているだけなのに、なんというか、痺れるような緊張感が漂う。二人の話す言葉の一つひとつがこの先訪れるであろう新たな世界を予言しているようだ。ヨレンタはこの25年、何を思い、何を考えて生きてきたのだろうか。
そしてそれはノヴァクも同じ。25年ぶりに聞いた地動説。人生を狂わせた忌むべき存在。すべてを奪い去った地動説に再び立ち向かう。
果たしてヨレンタとノヴァクの邂逅はあるのだろうか。あったとしてこの二人はどう対峙するのだろうか。
エンディング「へび」が何故かいつも以上に心に響いた。

投稿 : 2025/02/02
閲覧 : 32
サンキュー:

0

チ。―地球の運動について―のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
チ。―地球の運動について―のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

Reraが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ