ヨッシャア! さんの感想・評価
4.7
物語 : 4.5
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
一つの極致である。
【物語】 4.5 / 5.0
無粋なことは言いたくないのであらすじは公式のものを見てもらうとして、高く評価すべき点はいくつもある。
中でも、個人的に特に評価したいのが「大魔法使いが主人公のファンタジー作品でありながら、故人や若い世代を想うヒューマンドラマ作品でもある」という点である。
人は生きているうちに、何かの拍子にふと故人との記憶が蘇ってそれを懐かしく思うことがあったり、何かの拍子にふと子どもの成長を感じ取りそれを誇らしく思うことがあったりする。
そのような「当たり前」が随所に散りばめられた優しいヒューマンドラマが、ファンタジーの世界観にうまく溶け込み、この作品にしかない唯一無二の世界観・空気感となって視聴者を惹きつける。
特別壮大なスケールや派手さはないものの、老若男女を問わず様々な人が何かしらの要素に感情移入し、特別な体験ができる物語であった。
中盤から終盤にかけて、少年漫画の「お約束」みたいな話になった点だけは厳しめに見て、4.5点とした。
【作画】 5.0 / 5.0
キャラクター、背景、その他美術周り、全てのレベルが極めて高かった。
バトルシーンのような見せ場はもちろん、「ジャケットを着る」などの何気ない日常の一幕にまで手を抜かない作画には何度も驚かされた。
連続2クール作品でこのレベルの作画を維持したまま完走できた作品に心当たりがないので満点とした。
【声優】 5.0 / 5.0
レギュラーキャラを演じた種崎敦美、市ノ瀬加那、小林千晃の三名はもちろんのこと、出番がそれほど多くなかった脇役たちのキャスティングにも手を抜くことなく、全員がキャラクターとしっかりマッチしていた。
また、演技指導も徹底されているように感じた。
キャラクターの理知的な面と人間的な面が、演技によってしっかり描写されており、この点においても制作陣が世界観の表現に力を入れているのがよくわかる。
【音楽】 4.0 / 5.0
世界観を損なわない民族的なBGMはもちろんのこと、「BGMの引き算」を演出としてうまく利用していた点を高く評価したい。
例えば、本作の魅力の一つである「何気ない会話」の際には無駄なBGMを省き、セリフを伴わない日常風景の描写では情景に合ったBGMを流す。
当たり前のようで当たり前には行なわれていない当然の演出なのだが、このような細かな点にもしっかり力を入れているように感じられた。
【キャラ】 5.0 / 5.0
全ての人類(人間・エルフ・ドワーフ他)に、本人の根幹になっている想いがあり、その掘り下げ・描写がものすごく丁寧だからこそ、キャラクター一人一人に特別な魅力が詰まっていた。
そして、そのようなキャラクターたちが共に旅をしたり、共に言葉を交わしたりすることで作られている【物語】がつまらないはずなどなく、彼・彼女らを演じている【声優】の演技もキャラクターの魅力を一層引き立てていた。
意図して「倫理観が人類とは相容れない」と設定されている魔族を除き、全てのキャラクターがどこか人間くさくて愛さずにはいられないデザインになっているのは素晴らしく感じた。
なんてことない脇役キャラたちですら、どこか特徴的で忘れられない造形になっているのは、この作品が名作と評価される一つの要因だろう。
【総括】 23.5 / 25.0 (平均 4.7)
全ての要素が極めて高いレベルで構成されており、「TVアニメ史に残る傑作」と評価して差し支えない。
老若男女を問わず楽しめる作品であることに疑いようなどなく、全ての人にオススメできる。