「怪獣8号(TVアニメ動画)」

総合得点
66.7
感想・評価
53
棚に入れた
373
ランキング
2693
★★★★☆ 3.4 (53)
物語
3.3
作画
3.6
声優
3.4
音楽
3.4
キャラ
3.3

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

タック二階堂 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 1.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

裏切り者の名を受けて すべてを捨てて戦う男。

詳細は公式サイトでも。

集英社『ジャンプ+』連載中の松本直也さん原作コミックのアニメ化作品です。制作はProduction I.G。怪獣デザインにスタジオカラーが入っています。

怪獣が頻繁に出現する世界で、日本防衛隊に入って怪獣駆除を夢見ていた主人公だけど、いわゆる「大怪獣のあとしまつ」的な仕事を生業とすることに。そんなある日、小さい怪獣が体に入って、俺、怪獣になっちゃった!

というお話。

まずは良いところから。
さすが「エヴァンゲリオン」のカラー。怪獣のデザインは非常にいいです。

えっと、褒めるところはそれぐらいかな。
メインキャラのデザインは、いかにもギャグアニメって感じなのに、怪獣が迫力満点。街並みの描写も、さすがProduction I.G。バトルシーンも良好です。

なので、キャラがホントに浮きまくり。なんでしょうね。高級フレンチのお皿に、カニカマが盛り付けられて出てきたような気分。

ストーリーも、まあ初回だからイントロダクション的な要素が強いとは思いますけど、なんて言うんでしょうね…。まあ、最大限譲歩した表現で言えば「良くも悪くもジャンプ」って感じでしょうか。

そんな頻繁に怪獣が出現して街をぶっ壊してるのに、そんなにすぐに街並みが整備されるもんかよ、とか、そういう見方をしてはいけません。だって、子ども向けのギャグアニメなんですから。

とりあえず、期待以上でも以下でもない初回だったという印象です。

=====第2話視聴後、追記です。
{netabare}
そんな怪獣パワーで病院の壁とか窓枠とかぶっ壊しちゃうぐらいなら、しがみついた後輩くんの脚は複雑骨折じゃ済まねえだろ…

なんてツッコミは野暮です。だって、これはお子様向けの怪獣ギャグアニメなんだから。

そういう建て付けの話なら、そういう見方で楽しむほうがいい。
それでいうと、まあコメディパートはありきたりで、後輩くんのツッコミとかも、いかにもジャンプ漫画的なアレよね。

まあ、なんて言うんでしょうね。
古今東西、こういうダークヒーロー物って一定の人気がありますよね。コンセプトは「デビルマン」でしょうか。
{/netabare}
=====第3話視聴後、追記です。
{netabare}
Production IGとスタジオカラーの合作ということで、事前評価は覇権クラスだったわけですが…
これ、いつになったら面白くなるんです?

ここまでは、さっぱり面白くはないです。
なんでこの漫画が人気なのか、まったく理解に苦しみます。

ギャグ漫画としても、まあ好みだとは思いますが、いつものお約束ジャンプとしか感じません。

これから絡んできますよという有力受験者の、プラグスーツのシンクロ率を羅列していくシーン。冗長だなぁ。まあ、子供にとっては、登場キャラの戦闘力というか、そういうシンクロ率を列挙していく演出とか好きなんでしょうね。なんか「キン肉マン」の“超人強度”を数値化して見せるのと同じよね。カードバトル好きなお子様に喜ばれる展開。

アスカがシンクロ率46%!?
すごい、今までの受験者で、こんな数値を叩き出せた奴はいないよ!
はいはい、すごいすごい。

これの、どこが覇権候補なんでしょうか。
やっぱ、ジャンプ漫画は子供だましだなぁ…
{/netabare}
=====第5話視聴後、追記です。
{netabare}
どうしよう。死ぬほど面白くないんですけど…

溜め回だとしても、ちょっと擁護のしようがないくらいの凡回。ただひたすら、面白くないギャグコメディの連発。挙句の果てに、新隊員同士の交流を丁寧に描くべきなのに、外タレの曲に合わせてサイレントでダイジェスト…

やってる訓練の内容もなぁ…
エヴァリスペクトの、数値を競うだけの不毛な訓練。アスカが戦闘開放値?かなんかが55%とずば抜けてますよーってな。そのうち「もっと私を見て!」とか闇落ちすんじゃねえの?

ソシャゲが身近にあって、レベルだの能力値だのを競い合って楽しむ若年層の受けはいいのでしょうね。

ここまでストーリーはすっからかん。そろそろ覇権候補の実力を見せてくださいよ。
{/netabare}
=====第6話視聴後、追記です。
{netabare}
エヴァリスペクトもたいがいにしたほうがいいですよ。いくらカラーが噛んでるとはいえ、ちょっとどうだろうって感じです。いまだに30年も前のアニメの演出をオマージュとか、恥ずかしくないのかしら…

BGMの雰囲気や司令部の指揮伝達の雰囲気、さらには画面転換の表現(同時刻 〇〇って感じのテロップとかね)、信号機が並んだ表現とかさ、全部エヴァじゃん。そして、挙句の果てに「これより、本作戦を“相模原討伐作戦”と呼称します」って。お前はミサトさんかってのw

で、やったことはでっけえキノコの怪獣を、ただただ掃討するだけ。で、ヒロインが陽電子砲の強火力でぶち抜いて終了。

あいかわらず、緊迫した戦闘シーンでもクッソ寒いギャグをぶっ込んでくるのもそうだけど、う~ん…。面白いかこれ?

褒めどころが作画しかないという。ちょっとこれ、次で判断します。

※追記
こんなん観させられて、すっかり「エヴァ」を観たくなってTVアニメ版から観返してしまいました。すると、けっこうな話数で制作協力にProduction I.Gの文字が…

そして、今回は協力に旧ガイナックスのスタジオカラー。そりゃエヴァにもなりますわねw
{/netabare}

投稿 : 2024/05/23
閲覧 : 207
サンキュー:

2

怪獣8号のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
怪獣8号のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

タック二階堂が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ