ひろたん さんの感想・評価
3.8
物語 : 3.5
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
物語は何かに似ているとしても、この世界観は唯一無二
期待感からちょっと自分のハードルをあげすぎちゃったかな・・・。
大気圏を覆う「天膜」の謎が明かされたときには、なるほどね!って感心しました。
この作品は、雰囲気的には「ナウシカ」、物語的には「ラピュタ」感があります。
足して2で割ったなんて無粋なことは言いません。
でも、その枠内で収まってしまったことがちょっと残念でした。
もう一捻り欲しかったかなと思います。
■主人公の熱量が感じられればもっとよかったかな・・・
{netabare}
王女「リリハ」の、その気丈さはとても良かったです。
本当にこのキャラ好き。
しかし、逆に、主人公「カイナ」の方は、熱量がちょっと足りない気がしました。
主人公は、どうしてもリリハを助けたいって言います。
しかし、その感情が表に出てきていないと言うかなんと言うか・・・。
なんとなく淡々としてしまっている感じなんですよね。
そう言うキャラなので、最初のうちは、それでもよかったのですが。
それでも、終盤にかけて右肩上がりの感情の高ぶり、
そして、その頂点としてのクライマックスがほしかったかなと思いました。
主人公は、いつでも冷静沈着です。
そのためなんとなく感情がフラットのように感じられてしまったのです。
たぶん、焦ったり、失敗して落ち込んだりのような感情の波が欲しかったのかと。
それに、もう後には引けないと言う緊張感と、そこからくる緊迫感とか・・・。
やはり、ここは、正直、「ラピュタ」の「パズー」の方が一枚上手かなと思いました。
{/netabare}
■最後は小さくまとまっちゃったかな・・・
{netabare}
物語の構図は、やっぱり「ラピュタ」。
「シータ」と「パズー」と「ムスカ」、そして、最後は「バルス」。
で、ここで重要なのは、ムスカに相当する敵の親玉「ビョウザン」の役割。
しかし、それが少し弱いのです。
ラピュタでは、最初からムスカが関わっていました。
そして、その関係性が徐々にあかされつつ、物語は右肩上がりで、最後は大団円。
映画と言う短い尺の中で一番面白い展開方法です。
しかし、この作品は、大海溝によって前半と後半で別世界の別物語になっていました。
そして、肝心なビョウザンが登場するのが後半です。
つまり、後半で初めて登場する人物がいきなりラスボスって感じです。
なんの前触れもまなくいきなりラスボスが登場するRPGははたして面白いのだろうか。
つまり、そう言うことです。
最初からもう少し主人公の二人となんらかの関りがあったらよかったと思います。
そうしたら、右肩上がりのストーリー展開になっていたかと。
映画と言う短い尺の中で、話が2つあるのはちょっと難しいかもしれません。
これがクールアニメならこの展開でも良かったと思いました。
{/netabare}
■まとめ
TVシリーズは、結構面白かったので、劇場版もかなり楽しみにしていました。
それだけ期待感があったのできっと私の中のハードルを上げすぎていたのでしょう。
ちょっと反省です。
でも、そんなハードルをも見事に乗り越えてもらいたかったと言うのも本音でした。
物語としては、すごく大風呂敷を広げた世界観でした。
しかし、最後はそれを見事にたたみきったのは見事だったと思います。
物語は何かに似ているとしても、この世界観は唯一無二です。
ですので、そんな世界観を一度は体験してみるのは価値があって面白いと思います。
この世界の謎が分かったとき、本当に「なるほどね!」って感心しちゃいますから。