take_0(ゼロ) さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
どう受け止めるか・・・、そこで大きく印象が変わるでしょう。
まずは視聴前、予備知識無しでの印象は・・・、タイトルから察するに百合チックコメディ、萌え萌え的な。
しかしながら、視聴後の印象は・・・、私にとってはチクリとハートに刺さるものがある作品でした。
もちろん、私はもうオジサンで、百合的なものにも縁がなくw、まぁ、野郎同士よりは景色がよろしいのではないだろうか、程度の認識をもつ健全な男子系ではないかと思っている派閥なのですがwww。
物語はとある事情からリーベ女学院という、コンセプトカフェ的なカフェで働く(働かされる)事になった白鷺陽芽を中心に、このリーベ女学院での人間関係が描かれる。
このカフェのコンセプトがいわゆるお嬢様女子高的な学院であり、その中での女性同士の友情や先輩後輩関係、アレな感情や「こんな思い」も含めた演劇チックな演出をベースにお客様に対してサービスを提供すると言うものだ。
これについては、某宝塚の方の歌劇団が存在し、高い人気を誇っているように、こういったニーズやファン層がいることは間違いないので、あながちリアリティが無いとはいいがたいのでは?と思っています。
ちなみに、私個人としては「かげきしょうじょ!」のレビューでも書いたように某宝塚の方の歌劇団的な世界観は苦手な方なのですが、今作について言うと、どちらかと言えば「友情」の方に重きを置いた人間関係のドラマとしての受け止め方の方が刺さりました。
気持ち悪い事を言ってしまうかもしれませんが、白鷺陽芽と綾小路美月、そして雨宮果乃子の友情と嫉妬と恋愛のごちゃごちゃとした関係が何となく実感としてわかってしまうのです。
さすがに雨宮果乃子の恋愛感情については、想像になるのですが、友情と嫉妬の感情については、まぁ、何となくですが、似たような経験があります。
ですので、全てを真に受けるつもりもないのですが、この作品のキャラクタの心の揺れ動きは何となく重く受け止めてしまいました。
割とリアルにありそうだ、と受け止めてしまったんですかね。
物語行く末にとても興味が湧きました。
この揺らぎが解決する時には、それぞれの感情面で何らかの成長が見受けられるのではないかと。
ちょっと、真面目に語り過ぎましたでしょうかw。
でも、この作品思った以上に登場人物の感情を丁寧に扱っていたような気がしています。
決して、コメディやネタ系に走ることなく、このコンセプトの中での世界観を演出していたと思います。
それこそ、コンセプトカフェの中での「演出」です。
ただ、それが、各キャラクタの「心の中」を多少なりとも反映していたことは言うまでもないでしょう。
カフェでの「演出」を演出する裏で、それぞれがぶつかり合い、話合いが行われていました。
その上での世界観の安定がもたらされていたのです。
お客様は、それらが滲み出た「演出」を求めてカフェに足を運んでいたのでしょうねぇw。
と、真面目っぽいお話をしてしまいましたが、そこはそれ。
カフェ内の出来事だけを演劇のように見ていれば、あたかも、学芸会のようなノリでもあるのです。
特に、いろいろなものが落ち着き始めていた12話はラフに楽しめて面白かったです。
ところで、私的には橘 純加がお気に入りでした。
どことなくフラットなお姉さまキャラで、終盤には雨宮果乃子のハートに深く切り込んでいき、リーベ女学院の崩壊を抑え込んだ功労者と言っても良いのではwないでしょうか。
ま、容姿と、硬軟のバランス、落ち着いた雰囲気と言ったキャラに魅力を感じたんだと思います。
そして、店長の御子柴舞。
コイツはできるヤツだwww。
敵に回してはいけないw。
さてと、まとめなのですが。
ちょっとまとめづらいですが、タイトルで毛嫌いをして敬遠するのはもったいないと思います。
ただ、演劇チックな雰囲気、そこと相反する友人関係のあれやこれや、そしてコンセプトに通じる百合的な世界観、いろいろとハードルは高いかとは思いますが、意外と真(心)を食っているようなポイントもあります。
機会がありましたら、観てみても良い作品なのではないかと思っています。