「イヴの時間 劇場版(アニメ映画)」

総合得点
78.3
感想・評価
1417
棚に入れた
7639
ランキング
564
★★★★☆ 3.9 (1417)
物語
4.1
作画
4.0
声優
3.8
音楽
3.7
キャラ
3.9

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

hiroshi5 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ロボット三原則。それはロボットの自立進化への道であり、あらゆる可能性への根源だ。

う~ん何とも言えませんな・・・w

不明確な情報が多すぎて設定やバックグラウンドを理解しにくい難点があります。最後のエンドロールを見てやっと何とか理解できる範囲ですねw


さて、6話構成のOVA版も視聴した訳なんですけど、私としては劇場版の方がお勧めです。そして、二度目を見るならOVAの方が良いかと(6セクションに別れているので、自分が好きなシーンを見やすい)。

声優もなかなか豪華。キャラクターは特徴的な人が多く、かなり気に入りました。まぁ少し説明不足感は否めないですけどw

作画に関しては100点をあげたいですね。ロボットネタを扱うに相応しい作画でした。また、機械なんかも近未来ぽくて非常に良かったです。


この物語の真髄はロボットが感情を持つことがあるのか?をテーマとしています。
私は今まで色々吟味してきましたが、感情程難しいトピックはそうそう無いと思います。感情の難しいところは、感情の定義付ける段階での決定要素、そして決定条件の判断の難しさです。
もしあなたが突然「感情って何?」と質問された時に、明確な答えがあなたは出せますか?

残念ながら私はまだ無理です。

辞書で調べると以下のように詳されます。
・物事に感じて起こる気持ち。外界の刺激の感覚や観念によって引き起こされる、ある対象に対する態度や価値づけ。


言葉で詳するのは簡単ですが、現実的に判断するのは相当難しいのが感情です。

例えば、イルカやサルには感情があるという人がいます。しかしながら、彼らの行動は一見本能に従っているだけのようにも見える。ここら辺の線引きは客観的に判断できるものでは無く、主観的観察と判断によってこそ確定されるものです。


同じ様に、人間同士でも感情を完璧に理解し合う事は難しい、いや不可能と言っても良いでしょう。そもそも人が感情を持っているとどうして判断できるのか。

感情を獲得しているのか、していないのかが科学的に判断できるのかは判りませんが、我々は「人間は感情を持っている生物」という前提の基に生活しているからこそ、(感情について)何も考えずに組織を構成しているのかもしれません。

要は、感情というものを判断するのはとてつもなく難しく、また相手が感情を持っているという証拠を提示するのは不可能だと言う事です(確率論は証拠にはならない)。

さて、前置きが長くなりましたが、ここからが重要なポイントです。ロボットが感情を持つことが可能なのかについてですが、作品内のロボットが感情を持っていたのかは、先ほど述べたように判断は不可能です。しかし、感情に似た何かを獲得していたのは確かです。

サミィが主人であるクリオに嘘をついていたのはロボット三原則を元にしたもの。
・第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
・第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
・第三条 ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。

むしろ、嘘をつく事によってこの三原則を守っていたとも言えます。つまり、嘘をつくことが感情も持っているという法則にはならない。また、イヴの時間に来ているアンドロイドは人間味のある会話を繰り広げていましたが、これは1138の特殊コードによるもの。だからこれも感情を持っているとは判断できない。
ただ、劇中にナギが話していたサミィが夢を見るというのはかなり興味深いところです。

そして、もっとも重要なのはアキコとマサキの会話です。
アキコ:いろんなことがわかるじゃない?
マサキ:何が?
アキコ:相手の気持ち、かな?
見た目がそっくりでも中身はぜんぜん違う
似てるけど、ぜんぜん違うのよね
あなたは私をどう思ってるの?って
色々話してもっとわかってあげたいの
だって家族だから

この対話だけを見ればアキコには明らかな感情が芽生えています。「気持ち」がキーワードですね。しかし、これも「感情を理解したい」という一連の行為でしかなく、アキコが探究心という本能に従っているだけかもしれない。
他にも興味深いシーンは沢山ありました(コージとリナの愛情、シメイのチエに対する想い)。しかし、どれも感情と断定するには情報が少なすぎる。

さて、ここからはロボット関連の話になるのですが、ロボットが生産される過程で自立進化を遂げる可能性があることを記述したものがあったのでそれをちょっと要約したいと思います。


そもそもの前提として「魂の入れ物として人形は作るんだけど、魂は宿るものであって作るものではない」という定義がこの作品(というか日本のロボット作品)にはあります。さらに、ロボット三原則が大きくこの定義を発展させます。
ロボット三原則の第一原である「ロボットは人間に危害を加えてはならない」の延長線上には、物理的にだけではなく、心の面においても危害を加える可能性を排除するための模索が思いやりという感情に限りなく近接、融合していく可能性を持っていることを考慮しなければなりません。そして、その三原則は最終的にロボットが自然の仮定で進化を遂げていくことを示唆するものでもあるということです。

つまり、今作品で提示される情報だけではアンドロイドが感情を持っているかどうかの判断は不可能ですが、ロボット三原則がロボットの自立進化の可能性を秘めていることは提示している、ということです。
要は、過程を描いているんですね。

色々な作品で感情を持ったロボットが革命を起こしたり、人を助けたりしていますが、全ての根源はこのロボット三原則だということです。規制するからこそ、感情が生まれる。一見シュールに見えて、実に合理的な因果関係ですね^^

投稿 : 2012/04/14
閲覧 : 579
サンキュー:

21

イヴの時間 劇場版のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
イヴの時間 劇場版のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

hiroshi5が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ