nyaro さんの感想・評価
3.8
物語 : 3.5
作画 : 4.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
絵が綺麗。ギャグとストーリーの微妙なバランス加減が面白い。
以前、どこかのコミックサブスクサイトで1巻分くらい読んだことがありました。線画としての丁寧さや美少女度合いなどには感心しました。
が、人物の登場の仕方が主要人物とは別の話が唐突に始まるのが読んでいてちょっと鬱陶しかったのと、コミックスとしての絵柄の見にくさですぐにやめてしまった記憶があります。
今回、アニメを見て、異世界ものでは例が少ない、画面というか絵の印象が非常に強い作品に仕上がっていました。
まず、丁寧な画面作りに目が奪われました。動画としての動きは控えめですので、いわゆる作画がいい、ではないかもしれませんが、丁寧で複雑な線や陰影、エフェクト、色合い、細部へのこだわりに好感が持てました。
登場人物がとっ散らかっているのも、アニメ版だとすんなり受け入れることができて、あまり気にならなくなっていました。
で、今回ストーリーを改めて確認できました。便利屋設定がいわゆるスキルや特殊技能として活きているといえば活きている気もしますが、前半の印象に比べて後半の便利屋設定の意味は薄いです。
ギャグテイストではありますが、真面目にエピソードが進行する部分があります。エピソードがそれぞれどこかでストーリーの幹となる現世とのつながりの謎に関係してくるような印象で、ベースとなる話の作り方は上手い気がします。
この作り方のおかげで、いわゆる「なろう系」的なテンプレ感はありません。ただ、ギャグとシリアスのミックスの仕方というか、展開というか構成というか、何か独特で不思議なチューニングの作品で、まとまりがない印象は強いです。
ギャグを最強の魔導士的なジジイ、ストーリーを斎藤さんおよびヒロイン、感動エピソードをゲストキャラが受け持つ構造で作品が危ういバランスで成り立っているという印象です。
以上のように絵柄が良く、ギャグとストーリーの微妙なバランスが醸し出す不思議な感覚が新しい不思議なアニメでした。普通の異世界転生ものに飽きた人には向く作品かもしれません。
かなり面白いとはいいませんが、異世界のズラしとしては上手くいった面白い作品ではないでしょうか。
そうそう、一点だけ。あの忍者設定の人の命の問題ですが、あれは罪を償うと言う意味では、どうなんですかね?魔女と妖精との関係においてはいいかもしれませんが、そのおかげで命を失った人が浮かばれないなあ、という印象は強かったです。その他の話も、どうも主要人物に甘いというか、ヒューマンドラマに弱点はある気がしました。