カミタマン さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
泣けたけど,あまり好きでは無い・・・
2023/04/16 初投稿
2023/04/16 評価,タイトル修正
作品名とかキャラクターデザインに今ひとつセンスが感じられなくて,なんとなく敬遠していた作品でした。
しかし,OP開始時点でその印象は大きく覆されました。それまで作品に抱いていた印象とは真逆のセンスと意欲の塊のようなOPアニメーションでした。
ところで,この作品は2009年の作品だそうです。
東日本大震災前に作られた作品ですよね!
自分は,知識として正直関東大震災については知っていましたが,現代において万単位以上の死者が出る災害が起こるイメージって,正直全く持てていませんでした。
2009年時点でこの作品の災害に対する見識に敬意を表したいと思います。
あらすじは,
お台場で被災した姉と弟が成城の自宅に帰る話です。(簡単すぎw)
一言で言うなら,泣ける作品です。
ですが・・・
色々気になるところも
モブの登場人物の性格が悪すぎで気になってしょうが無いです^^;(東京って怖いところなんですねw)
真理さんの行動
小さい子がいるなら,未来と悠貴を早々にしかるべき組織に託し自宅に戻るべきでは?{netabare}結果的にはそうしていた方が悲劇は回避されていた気がします。{/netabare}
感覚的にですが
東京タワーってあんな風に一気に「コロッ」と倒れるイメージができないです。構造的にすごく安定した建造物のイメージなんですよね。そして,作中の絵から見た印象でも不自然に感じました。見た目的にスカイツリーならなんとなく倒れそうな気もしますが・・・(もちろん倒れないように設計されているのでしょうが。)
以下重大なネタバレです
{netabare}
7話終盤悠貴が倒れ
8話はかなり不穏な展開になります。未来が悠貴が死ぬ夢を見て目を覚まし,そこで再び悠貴が死亡し再び目を覚ます,といった夢と現実の境界が曖昧な展開になります。現実を受け入れられない未来の心理状態を上手く表現した演出だと思います。
その後も忘れていったはずのリュックを悠貴が背負っていたり,自衛隊の車両に乗せてもらうときに,自衛隊の人が悠貴のことに全然触れなかったり色々不穏な演出がされていきます。
予感的中というか,やはり悠貴は7話(8話?)時点で死亡していて,本作の泣けるポイントはそこから派生しています。
あえて言わせてもらいますが,自分はこの作品は嫌いです。
小さい子が死ぬのはちょっと・・・(現実の災害はそんなことお構いなしに犠牲者が出ると言われればそれまでなのですが^^;)
しかも,悠貴だけが一貫して良い子に描かれています。
両親を気遣い
家族の絆を戻そうとして
姉を気遣い
我慢強く,優しい
でも死んでしまう。
諸説有ると思いますし
恐らく,制作時ハッピーエンドも検討されたのでは無いかと推測されます。
でも,結果的には,幼い「良い子」の死をもって泣ける作品に仕上げた選択は自分としては賛同しかねます。(泣いたんですけどね^^;)
さらに,冷静に考えてみると
悠貴の死は,皮肉なことに真理さんの善意が無ければ,防げた悲劇のような気がしてならないのです・・・
{/netabare}
そして,我々は常に災害の脅威にさらされていると言うことを自覚して,適切な行動ができるように日頃から備えるべきだと思うわけです。