てとてと さんの感想・評価
3.7
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
きららっぽいオリジナルアニメ、女の子達の物作り青春劇。良作なはずだけど、何故か地味
近未来の新潟県三条市を舞台に女子高生たちが和気藹々とDIY(素人が自分たちで色んなモノ作る活動?)を楽しんだり、交流したり、成長したり。
きららっぽい雰囲気だけどオリジナルアニメ。
【良い点】
女の子に○○やらせてみた系だけど、DIYの魅力を少女たちの活動や交流劇を通して丁寧に描けている。
近未来のテクノロジー発達している舞台で、それでもアナログな物作りの楽しさや良さをちゃんと描いた。
廃材を再利用したり、秘密基地めいた自分たちだけの居場所や思い出を込めたり、便利になっていく時代だからこそDIYもいいものだなと思わせる。
焦らず、ゆっくりと。自分たちのペースで自分たちが作りたいモノを自分たちで作る楽しさ、それを可愛い女の子たちがやってくれるのは見ていて楽しい。
きららっぽいキャラ配置や交流劇も中々だけど、良くも悪くもきらら系のテンプレから外れた雰囲気と持ち味感じる。
一見きららに見えて、案外きらら系と作風が異なる。
主人公せるふの性格は「けいおん!」のゆい彷彿で、温故知新な感じ。
精神的に強い主人公で、挫折やすれ違いにめげずに快活な笑顔でストーリーを引っ張る。
親友のぷりんのツンデレや、せるふとの幼い頃からの関係は良き友情劇だった。
紆余曲折、挫折やすれ違いもありつつ、DIYを通して互いをもっと分かり合い、互いに成長する青春劇としても良かった。
キャラクターはぷりんちゃんが可愛い。
テンプレではない良きツンデレ。
天才外国人ジョブ子の個性も光る。
【悪い点】
悪い点とは限らないが、きらら系のテンプレから外れている。
せるふは良主人公ながら天然が過ぎて何となく萌えにくい。
ぷりん以外のキャラはジョブ子筆頭に申し分なく個性的で可愛いものの、1クールで人数多くやや印象薄い。
上手く言えないが、何となく地味な作品。
悪い点でもないが、ゆるふわよりも青春劇を重視しているためか、ギスギスやシリアスもある。
DIYをマイペースでやる作劇故か、展開が遅くてモヤモヤが中々晴れない。
作画水準は高いものの、キャラデザに癖がありやや苦手。
折角の新潟三条市の御当地アニメな見所があまり感じられず。
もう少しあざとく新潟や三条をアピールしてもよかった。
御当地アニメの舞台として新潟県は何故か空白地帯だったので、貴重な新潟アニメなので。
【総合評価】6~5点
オンリーワンな魅力もテーマもある良作だけど、絶賛するほどにはハマれず。
良きオリジナルアニメだとは思うんだけど。
評価は「良い」