ハニワピンコ さんの感想・評価
2.9
物語 : 2.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.0
キャラ : 2.0
状態:観終わった
この題材やテーマから生み出される無数の佳作の内の一つ
他人のプレイしているストーリーゲームを横目に見ているのと似たアニメ
あとゲジゲジとか言ってるキャラの口調及び、デコいなどの狙って入れてる語録がマジで不快
3話くらいからやっと理解しかけていって物語も進んでいくが、ずっと置いてけぼりというか少なくとも自分は何か起きている事を取り敢えず追っているだけ
超再現空間でのあれこれも実際なんでも再現出来るから、何やってんのって理解が追いつかないし説明も難しい
特に後半の駆け足描写は、他人がやってるゲームのムービー集を見せられてる感じで、なんでそうなった?動いてるところが見たいのにいつの間にか仕込みが終わっててなんなんだよってずっと思ってた
ラスト、ハックってやる気あるんだろうけど、絶対失敗するよね。最終話に唐突に過去話いれて補完してたけれど、自分の見たものを「認識」としている以上、そういう役目をさせるのはなんか違くねとも思う
ここからは趣味の話というか、とあるウォシャウスキー姉妹監督の作品のネタバレを交えて結構本質とはズレまくった考察を綴るのでスキップ推奨
{netabare} 自分が見たものが認識される、脳が信号を発して見たと認識する。って何かで聞いたなって思ったら、『マトリックス』で確かモーフィアスがネオ言ってたセリフだった気がする。要はあの空間では認識する事こそが重要であり、そうすれば動きも良くなるみたいな1作目の修行シーンの会話から読み取れる、レジスタンスのマトリックス世界への認識
そもそもマトリックス世界へ反抗するためにマトリックス世界を理解するという行為、それも実は全て計画通りだったんだよから始まる最終戦争で、ネオは別の道を示した。それは支配も対立も無い新たな道、共存。理解したが故の新たに生まれた怪物に対抗するために。それが実際に行われるかは、これからも検証が続けられる。という三部作の締めでラストシーン{/netabare}
新たなシステムの一つになるという今作『ユーレイデコ』の終わり方を見ると、やはりセリフや他作品の描き方を考えて改めてみると、結構無理しているように見える。まぁ殆どの人間があの世界にのめり込んでいる以上、どっかの映画みたいな、仮想現実よりリアルを楽しもうぜ!みたいな、メインターゲットの客層を唐突に突き放すドン引き展開よりは、新たな試みがどうなっていくのでしょう…という終わり方は良かったとは思うけれど
怪人0と言う名の前管理人の主張は、人間の行動の原理を一様に管理するのは不可能であるということ。何が真実で隠された物かという事すら見分けるのが難しいデコ空間の管理、つまり何が真実かを見極めることを諦める役にするという、生贄をハックに任せてしまうという終わり方。これは実に勿体ない。ある意味そうするしかないという皮肉とも、この世界の矛盾を突いたとも言えると捉えるられたかもしれないが、なんとも勿体ない描写不足感はラストの結末をガタガタにしてしまった要因かな
別の道を求めるというやり方を見せずにシステムの一部になるというある意味挑戦しなかった姿勢は、今更そんな方法を見せられても響かない
仮想空間やそれに入り浸る利用者達、そして大きくなっていくこの仮想空間の社会を管理という名目で制限や秩序の統制を行なっているという設定も、何というかこういうディストピア的な監視社会系作品を描きたいクリエイターいるけれど、結局草創期の作品群が偉大すぎてそれら薄めた佳作に収まってしまうありがちーな作品に過ぎなかった。湯浅率いるサイエンスSARUが作っているから尚更そう感じた。こういう意欲作を作る集団を応援はしていきたいとは思っているけどね