でこぽん さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
政と呂不韋 それぞれの志
第四部は、合従軍との戦いの後から嬴政が加冠の儀の式典により第31代秦王となるまでの話です。
第三部のような面白さはありませんでしたが、それでも熱い物語です。
主人公の信は合従軍との戦いの戦功により三千人将へと昇格します。
さらに著雍戦での戦功により、信は五千人将、羌瘣は三千人将に昇格します。
つまり飛信隊は8千人の大部隊となりました。
もう少しで信は政と約束していた将軍となることができます。
しかし、秦国は相変わらず王の政よりも丞相の呂不韋のほうが大きな勢力を持っています。
それに加えて今回は太后の反乱もあり、秦国は勢力が3つに分かれます。
そして第四部では、政と呂不韋との対決にようやく決着がつくのです。
やはり、この物語は信の熱い戦いが魅力的です。視聴の最中に思わずこぶしを握り締めてしまいます。
そして今回は、政と呂不韋との戦いにも目が離せませんでした。戦(いくさ)ではないので動きはありませんが、二人の語る志の熱さは、信の行動と同じように煮えたぎっています。
政は、世の中には戦はなくならないので中華を統一して戦のない世をつくろうと考えています。
(但し中華を統一することは全ての国を倒すことを意味しています)
呂不韋は、武力ではなく財力で秦国の人々を豊かにしようと考えています(但し秦国以外の人々は貧乏になります)
今の民主主義の考え方であれば、呂不韋のほうが正しいのでしょうね。
但し、この紀元前の世界では、話し合いでの解決なんてありえない世の中でした。
現代でも、話し合いでの解決を拒んでいる国があります。困ったものです。
この物語はまだまだ続きます。
続きが楽しみです。