たくすけ さんの感想・評価
2.6
物語 : 3.5
作画 : 2.0
声優 : 3.0
音楽 : 2.5
キャラ : 2.0
状態:観終わった
【最終感想】取っ付きにくい
最終話視聴完了
設定は面白いと思う。
メタバース?仮想空間?バーチャル?
そういうの詳しくないので自分はしっくりこないけど時代的には合ってるのかなと。
でもやっぱり取っ付きにくい。
こういうアニメって他に無いのでもっとわかりやすく作って欲しかったなと思う。
わかりやすく作って手応えがあったら1つ上のレベルの作品を作るという感じで段階を踏んでみたら良かったかもしれない。
初稿でも書いたけどキャラクターやキャラデザ、作画が取っ付きにくい。
わかりにくい上に取っ付きにくいのはマイナスだと思う。
各話ごとにコラボレーションソングを作るとか音楽に力を入れる事を否定したくはないが力を入れる方向性が違うんじゃないかな。
見る前から敷居が少し高いし、内容や音楽面で意識高い系匂わせてくるしその辺はどうにかして欲しかったな。
自分の理解力が無いと言われればそれまでだけどw
-----------------------------------------------------------
初稿
5話まで視聴
自分には難しい話なので詳細は公式や他のレビューを読んで下さい。
バーチャルの世界で何か起きるアニメですw
3話まで見ても正直よくわからなかった。
4話で主人公が探偵団に入ってちょっとわかってきた。
5話のヌエの情報を修正してくれという依頼でこのアニメの面白さが少しわかった(と思う)
自分の理解力不足は否めないが。
小難しい設定やストーリーにコラボレーションソングを作ったり劇伴にアーティスト起用してますとか意識高い系の「サニーボーイ」を思い出させる感じで苦手。
楽曲は大事だと思うけど、そこに力を入れてますよって感じも苦手。
正直鼻につく。
音楽に疎いので作ってるアーティストが知らない人ばかりというのも苦手な理由。
ストーリーや設定が取っ付きにくいのに作画も取っ付きにくい。
海外のアニメみたいな作画は今のアニメの作画に慣れてると違和感あるし、視聴意欲を削がれる。
最初は見なくていいかと敬遠しようと思ったくらい。
作画悪くはないんだけどね。
キャラデザが独特で癖が強い。
バーチャルだから色んなキャラがあって良いとは思う。
主人公が男の子に見えなくもない感じで萌え要素は一切なし。
これも今のアニメに慣れているとどうも気持ちが乗らない。
可愛ければいいってものじゃないし可愛くする必要も無いのだけど、やっぱり取っ付きにくいんですよね。
話が難しい上に作画もキャラも癖が強いというのはハードル高いなぁって気がします。
話は「サニーボーイ」より理解できる気がするし5話は面白かったと思う。
かなり人を選ぶアニメではあるが自分みたく頭使ってアニメ見るのが苦手な人でも、少しでも内容を理解できれば面白さが見えてくると思います。
評価は視聴終了後に。