take_0(ゼロ) さんの感想・評価
3.1
物語 : 3.5
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
ま、ラティナが大丈夫なら視聴完走できるでしょうw
実は、何度も視聴したことがあるのですが、今回、いつものアベマなTVで一気放送、そして、休日とのコンボという事で、余裕があるので一筆。
ラティナを愛でる系?
子どもの成長を見守る日常系?
いろいろと表現はあると思いますが・・・まぁ、見守り日常系であるのは間違いないでしょう。
なので、見守る対象であるラティナが可愛らしく、愛らしく思えない方には無理かもしれません。
作品自体は、いろいろとスキやガバな点もあるのですが、
親バカ全開のデイル(ラティナとあった時点では18歳設定らしいです)はじめとして、周囲のケニス、リタはじめとして、
酒場のオジサンたちのかわいがりっぷり良きかな。
次第に成長していくにつれ、ラティナに友達もでき、周囲の人の人からもさらに愛されていきます。
この流れは、理想像かもしれませんが、社会での子育てのあるべき姿なんでしょうねぇ。
親バカ全開は多少難ありとしてw。
ラティナ自身も成長していく上で、いろいろな問題、課題にぶつかるのですが、これも良く表現されていました。
結構ツボにはまるポイントでは、うるっときちゃう時もありましたかねぇ。
お子様をお持ちの方なんかは、お子さんが小さかった時、初めて育てられた時の感情の動きを思い出したりすることもあるのではないでしょうか。
いろいろとツッコミどころはあると思いますが、
他にあまりないタイプのモチーフ、テーマで綴られた特徴のある作品だと思います。
もし・・・、もしですが続編等が作られていけば、アニメ界の「大草原の小さな家」や「北の国から」になったりしたかもしれませんね・・・、ちょっと飛躍し過ぎかな。
私的には、ラティナのかわいらしさ、健気さにもしっかりとやられましたし、周囲のキャラの人情劇も楽しませてもらいましたし、デイルの親バカっぷりも楽しかったです。
良い作品だったなぁ、という評価になります。
機会があったら、ご覧くださいませ。