nyaro さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:今観てる
2話 ニコニコ動画でコメント付きで、「メタ」を楽しむ作品
2期は未視聴の状態ですが、あまり影響はないと想像します。
2話です。私は本作の1期目はアキバ系日常リョナギャグ、有明アダルト同人マインドの作品と評価しました。本作においてもその要素はあるのですが、メタ感が出てきてしまいました。なんというかニコニコ動画的な楽屋ギャグというのでしょうか。これは完全に意図した作風ですね。
作画の画風についてのギャグがあったり、ミクが出てくるというよりはミクを見て面白がっている自分たちを面白がる的な、参加型のアニメを錯覚させるような。1期から見ている皆さんのご期待に応えて…的な感じが非常に強くでています。
そもそもUTAUのテトのパロディ見たいな娘も出ていますので、ニコニコ臭は強いですけどね。2話の切断されてセーラー服着ているシーン。アイキャッチの部分とか視聴者に話しかけているような雰囲気を出していました。
本作はニコニコ等でコメントを読みながら見るのが正しい作法の気がします。実際、2話まで見ましたがかなりのコメント率ですし、さっきのシーンもセリフに合わせて「かわいい」のコメントがダーッと流れます。
結果としてユーチューブでの違法のミクの切り抜き動画が多いので、公式が本編の公開前にミクのシーンの切り抜きをアップするという悪乗りになっています。つまりメディアというものと一体化した作品だと言う事です。
敷居が高いようにみえますが、たぶん初見でも面白がれるような計算はあると思います。私のように遡って1期見る人も多いかもしれません。ただ、そう上手く行くかはわかりません。
1期を見て更に思うのが、本作はキャラ達が1期に比べ自分の個性をより強化…デフォルメされていく傾向にある気がします。要するに悪ノリ感ですね。自己参照、あるいは再帰的な純化と言えばいいのでしょうか。おかげで面白い人にはかなり評価されるだろうし、乗れない人に対する拒絶もあるのでは?と思います。
リョナグロ表現はありますが、1期より今のところマイルドですね。作画はすごいですね。さすが人気作です。
ということで面白いことは面白い、アニメのクオリティが上がってます。
ただ、あまりに純化しすぎて、フィーリングが合わなくなると駄目でしょうね。ニコニコでコメント見ながらメタ的に見た方がより入りやすい気がしました。