神谷 さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
感想!
ロウキューブ
日本人は幼顔だからわりかし仕方ない側面はある。
https://www.goabroadfromjapan.com/about-japan/love-baby-face
はい、かなりやばい線は言ってますが性的描写が無いのでこのアニメは今の段階ではセーフということになります。
主にやばいのは風呂に小学生の女の子が入ってきて、コーチの背中を流すところです。
サービスシーンになってますが、かなり際どいラインになっています。
都条例とありますが、結構ヤバいです。
ただシナリオとしてはバスケシーンをうまくかけており、努力のシーンもあるのでまあまあ面白いです。
ただ海外から見るとこうでも日本では、日本人って幼く見られるんです。日本人自体が海外では幼く見られるのでこういう表現になってしまうのは致し方ないような気がするんです。
宇宙人はどうして大きいの?という疑問にもありますが、理由は簡単で人間が進化すると頭だけデカくなるんで、その調子で頭が大きくなるとロウキューブみたいな作画になってしまうんです。
なのでロウキューブは人類の未来形と言わんばかりの、人間の頭って科学的に考えれば、スマホばっかり触って勉強ばかりしていくと、頭だけでっかくなっていて腕が細くなってしまうので、わりかしアニメの中のキャラクターが目が大きくなってしまうのは仕方ない気がします。
ということでこのアニメは、確か性的描写は怪しいですけど、日本人にとってみれば、こういう点もあるということでまあまあかなあ。
で、なんですけど、角川の新社長が表現規制の幅を考えるとなっているんですけど、具体的に言うと水着表現は海外で問題視されてるので少し控えよう的な発言をおっしゃられています。その真偽は個人の考え方なので、アレなんですけど、オタクの方々がいらっしゃるのはまず理解していただきたいのは、力を持たないものに権利は与えられないということなんです。
話は早いですが、オタクに集票能力がないと保守の方々はこういう表現を通俗が崩れると判断なされるので、間違いなくお風呂で流すシーンはアウトに近いような扱いを受けるような気がします。
もちろんこの悪ふざけ感が作品の面白さであり、小学生は最高だぜというのが本望であるというのはありますが。
そのような規制を受けないためには何が必要かというと、まずアニメに経済的な価値があると認めされる経済合理性のそくめんから切り崩していく必要があります。
なのでまずアニメは売れるモノ、当然買うべきモノという認識を作る。アニメが出たら買う、フィギュア出たら買うという行動を作っていきましょうということです。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASN9K6SNYN9HTLVB00G.html
ワンピースの銅像が二億円の価値があるとされており、当然そりゃワンピースの話だろと思うかもしれませんがアニメには経済効果があります。
そしてこのワンピースって実はお隣の国中国では規制されてるんですよ。
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20150504_00420150504
実はこれって経済的な合理性から考えれば、あまり効果が無いことで経済的な合理性と通俗の崩れる政策のバランスというのが表現規制をなくすポイントになるんです。
そのアニメが好きな人が増えれば増えるほど、表現規制はやりにくくなりますし、そこに税金をかければお金が取れるようになります。
例えば世界一売れるAVがあったとして、AVはダメだろという人がいても、そのAVに経済的な価値があるなら、なかなか手出しできない。例えばAV合法化でもそうですが、もし規制してしまうと裏で回されてしまうので犯罪の温床になってしまうのです。
なので表現規制をなくす方法は簡単に言うと①仲間を増やすことと②選挙にはいくことと③経済的に合理性に反しないような行動をとること。この三点が実は重要になってくるんです。
ここで経済的な合理性のわかりやすい点をご紹介すると
https://matome.response.jp/articles/1397
例えばここに初音ミクの車があります。これは買う人は少ないですが誰かが一億円で買うとします
https://matome.response.jp/articles/1397
200万円の車
その場合ですと、そのアニメで得た経済効果は一億円ということになり、それだけの価値があると言うことになります。
これを全て計算していって、
『けいおん!』が起こした社会現象やアニメへの影響とは?
これが経済的な価値になります。
このように表現規制をなくすには、まずアニメというものを売れるもの、人気になるものにすることが中長期的に見て大事と言うことになります。それをベースに戦略を描いていく必要があると言うことですね。
はい、そのようになります。なのであなたが今世界を変えるために何がすればいいかと言うと、簡単な話が友達におすすめするという行動原理が大事になってくるわけですね。一人でも多くの人と関わって広めると言うのが大事になってきます。