「ほしのこえThe voice of a distant star(OVA)」

総合得点
68.0
感想・評価
588
棚に入れた
2980
ランキング
2264
★★★★☆ 3.4 (588)
物語
3.6
作画
3.5
声優
3.2
音楽
3.5
キャラ
3.3

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

boobooboo さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

安っぽい作品

良くも悪くも新海誠作品。
確かに映像は素人目には綺麗に感じるようにできているし単純に消費する娯楽にはいいのかもしれない。

個人的に新海さんは監督向きではないと思う、自己主張がない。いつ見ても「別のあの作品の雰囲気をやってみたかったのかな?」とか「〇〇と言う作品のテーマやりたかったのかな?」って感じで表面上の見かけはそれなりにできているけど中味が空虚。普通の人はユニークなアイディアとか独創的な視点やストーリーはあるけど、技術的・物量的にアニメにできない。新海さんは逆にそういった技術的・物量的な問題を克服することはできたけど作品を作る上で本質的なことは置いてきぼり。だから意味もなく綺麗な背景とかエフェクトでその綻びを補う、そしてそこが逆に素人くさく見える。

例えば宮崎駿のポニョでは水中の色の指定に斬新な方法が用いられているが観客はそんな事全く気にせずにお話を楽しめるが、新海作品ではエフェクトそれ自体が自己主張する。観客にエフェクトそれ自体を見せてどうするんだよ?お話はある意味観客に魔法をかけるようなものなので、魔法自体を見せてどうするんだよってこと。

オレンジと青の目立つHDR撮影されたような背景。たしかにダイナミックレンジのような配色を刺激的に感じるかもしれないがそんな物は「美」ではない。ナウシカのラストのオームに触手に持ち上げられるシーンと比べればわかりやすいと思うが、ナウシカなんてコンピュータ導入前だからデジタルエフェクトなんてないし色のグラデーションなんか大して綺麗ではないけど、シーンとしては物凄く美しく仕上がっている。エフェクトはアルゴリズムだから誰でもすぐできるけど構図とか人体のかたちの描写で見せるような美しさは一朝一夕で身につくものではないし新海誠にはできない。


更に個人製作だからかなりの自由度があるのに結局ガンダムみたいなロボット、なんちゃってセカイ系アニメという既存の枠組みに囚われるところも監督のクリエイティビティーのなさや、チャレンジング精神のなさの表れだと思う。結局既存のアニメの規則や概念の羅列と消費。携帯電話をモチーフに使うところがすごく貧困な発想に見えてしまい拍車をかける。新房監督とかとは正反対。

結局のところ新海誠の作風とは、素人のぎこちなさがプロの作品を見慣れてるがゆえに錯覚として個性のように映り、その素人臭さを無駄に綺麗な背景で覆い隠しているというのが本音だと思う。下駄はいたような物。

個人製作の参考にはなるかもしれないが、素晴らしい作品とは言えない。

投稿 : 2012/04/04
閲覧 : 418
サンキュー:

8

ほしのこえのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ほしのこえのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

booboobooが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ