saitama さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 4.5
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
今更ながらに見返すと、こんなに面白かったのかとビックリ
個人的にはキャッツアイの方が漫画読んでた当時は好きだったけど、いい大人になって、ちょっとHuluで見返してみたら、こんなに面白かったのかと驚いた。
本編の物語もだけど、キャラクター、展開、ギャグ、そして音楽と、とにかくレベル高い。
そして冴羽遼と香のキャラクターも、槇村兄との最初の数話がなければ、その凄さや関係性が伝わらないというか、本当に初期のシティーハンターって奇蹟的に色々仕上がっていたなと。
そして毎回GET WILDへと繋がる演出。これがこの曲を本当にヒットさせた要因じゃないかと思う。音楽そのものももちろん素晴らしいと思うけれど、それ以上にこのEDへ繋げる演出が毎回凝っているし見事。
北斗の拳のような爆発力はなかったかもしれないが、間違いなく、ひとつの時代を作った金字塔だし、そのカッコよさに、そりゃ、声優の神谷明も原作者の許可取って、冴羽商事って事務所名作るよなと思う。
それくらい、各キャラの個性とカッコよさがヤバい。そして今見ても時代背景は古いにも関わらず、本編のストーリーが面白いのは驚異的だと思う。原作もだが、アニメ脚本も良い意味で粋なまとめかたをしていたなと。
じつは、この見返しきっかけにもなったのが、先に観た劇場版の新宿プライベート・アイズなのだけど、正直、そっちは物語はギリギリ及第点(ファンとしての加点を加えた上で)だし、キャラクターも本当に光っていたとは言い難い。無理くりキャッツアイ3人が登場しなくても良かったし、まあ、ファンサービスなんだろうけど。やはりこの初期の完成度と魅力がシティーハンターの本質だなと思う。
個人的には、鳥山明作品なら「ドラゴンボール」より「Dr.スランプ」好きな人、声優神谷明作品ならば「北斗の拳」や「キン肉マン」より「シティーハンター」や「うる星やつら」だなと思う人は、この印象に共感してもらえそうな気がする。