タック二階堂 さんの感想・評価
3.4
物語 : 4.0
作画 : 2.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
うおおおおおお、めんどくせー!!!!
詳細は略。
ニコニコ静画で連載されてる丹念に発酵さんによる漫画のアニメ化作品です。KADOKAWA『ComicWalker』から『月刊コミックフラッパー』に移籍して連載もされていますね。
ていうか、そのペンネームはどうなのよ。まあ「無職転生」の作者も理不尽な孫の手さんという、なんだかなあなペンネームだから、そういうのが好きなんでしょうけどね、この手のジャンルの方は。
内容は、異世界におけるポンコツな冒険者に呪いをかけて、離れられなくなっためんどくせーエルフのヒーラーとのギャグコメディといったところでしょうか。
うん、今期のなろう作品よか、ずいぶんと面白かったですよ。
さすがはシリ構・脚本が志茂文彦さんといったところ。どんな作品を担当されているかは、ググってください。
ヒロイン・カーラのCVは大西亜玖璃さん。オスカー「国民的美少女コンテスト」ファイナリストです。もう美少女というお年ではないけど、これもグーグル画像検索してください。とても美人です。
というわけで、放送前の事前情報をガワだけ見たら、とうてい面白そうには感じなかったし、始まった冒頭の寿門堂による気の抜けた作画で「これはダメかな」と思ったんですが、会話劇がなかなか面白いですね。アルヴィンの声優・佐藤拓也さんのツッコミが悪くなかった印象。
これはキープしてみましょうかね。
=====第2話視聴後、追記です。
{netabare}
評判悪いですねぇ。
でも、ぶっちゃけ今期の異世界モノの「勇者、辞mなんちゃら」とか「史上最強の大魔王、村人Aにかんちゃら」とか「乙女ゲー世界はモブに厳しいなんちゃら」とか「盾のかんちゃら」とかより、ずっと面白いです。
バカバカしいんですけどね。でもまあ、このバカバカしさがいいんじゃないでしょうか。
{/netabare}
=====第3話視聴後、追記です。
{netabare}
んーっと…
もともと上手ではないと思っていた大西亜玖璃さんの演技ですが、今回はちょっと養護できないレベルに良くないアフレコでしたね。なんというか、テンポが悪かった。そして、時間がなかったのかな? 音響監督が改善しないと諦めちゃったかな? 大笑いする笑い方がひどすぎました…
基本、漫才のような会話劇で楽しませる作品なので、掛け合いのテンポが悪いと面白さが半減します。
https://townwork.net/magazine/wp-content/uploads/2021/08/TOWNWORK0709-00139.jpg
この可愛らしさを頭に浮かべながら観ていますが、いかんせん演技がねえ…
特に声優の技量が問われない、リアルでも歌って踊るアイドルアニメならいいかもしれませんが、ちょっと難易度の高い作品だったかもしれないですね。
{/netabare}
=====第4話視聴後、追記です。
{netabare}
と、前回、大西亜玖璃さんの演技に苦言を呈したわけですが、今回のアフレコは良かったですね。だいぶ、会話のテンポもこなれてきた気がします。
そしてストーリーも今回は良かったです。楽しく観ることができました。キノコがパーティに加わったことで、いい塩梅にバランスが出た感じ。最後にちょうちょ待てーって追いかけて、山の上で「ここどこー」で締めるオチも良かったです。
異世界ギャグアニメとして、型ができてきたなーという回だったと思いますよ。
{/netabare}
=====最終話視聴後、感想です。
{netabare}
世間的な評価は低いですが、なかなかどうして、けっこう好きです。異世界ギャグというジャンルで、「このすば」とか「慎重勇者」とか、そのへんと同じカテゴリーと考えてもらえばいいかな。
ぶっちゃけ、気の抜けた作画と、お世辞にも上手いとは言えないヒロイン・大西亜玖璃さんのアフレコ(話が進むにつれて、みるみる上手くなっていくんですが)、ギャグのテンポの悪さ(これも改善されていきます)と、表面的には低評価なのは仕方ないですね。
でも、ギャグのセンスが高いというか、考えオチという感じで、賢い人の考えたギャグという感じ。「SYY×FAMILY 」より遥かに面白かったです。
ということで、決して一般受けするような作品ではない、ある意味「玄人ウケ」するタイプのアニメだと思います。んー…言い方を変えれば、お子様受けはしないかなあというところでしょうか。
{/netabare}