えりりん908 さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
ポンコツクイーンと、地味王子(^^♪
なんか毎回、微妙に作画にムラがあるんです。
その上、人手不足なのか予算が足りないのか、
止めカット多用されちゃう回のときも多くて。
でもその弱点を補って余りある、楽しさいっぱいのお話。
実は1話目の、主人公男子とヒロインの落差感、
半端なくて最初はちょっと{netabare}無理かなあって感じではあったんですけど。
石毛翔弥さん演じる五条君が、だんだんと実によい感じで。
今まで大きな役柄をこなして来られなかった声優さんだと思うのですけど、
声の高低の使い方が、実にいいですね!
普段の弱気な声とテンパった時のハイトーンと、
突っ込み入れるときの低音の使い分け、
凄くハマりました。
「何ですって?」が、ツボに来ちゃって。
もう病みつき!!
ここら辺、普通に演じたら震え声とかガナり声とかにしそうなところを、
実に渋く、かつ笑える役作りされてて、とても気に入ってしまいました(≧▽≦)
ヒロインまりんちゃん役の直田姫奈さんは、
ほとんど役名つきのキャストは初めて、かな?
いかにも女子高生って感じで、張り切りボイス全開で頑張ってるんですけど、
ちょっと一本調子過ぎるのが苦しくて、
JKスラング使いまくりで難しいセリフ回しなのも、
難しい感じだし困っちゃってるのかな?
これから、経験積んで上手くなっていって欲しいなと思います。
{/netabare}
最近、制作作品が多くて、作画もいいクローバーワークスさんなんですけど、
この作品での作画は「?」な感じでありつつも、
ストーリーとかキャラ設定はバツグン!って感じ。
まりんちゃんは、{netabare}第1話冒頭から、いかにもクラスの女子の中心と言う感じに格好いいセリフがいっぱいで、男前なヒロインって感じだったのに、どんどんポンコツな実態をさらけ出していって、
でもそれでもちゃんとヒロインしてるのは、素敵って思いますね~
ただ敬語で話す五条君に「ため口ききなよ~」とかは、言ってほしいなー{/netabare}
一方の五条君、{netabare}ちょっとイラっとするぐらいに卑屈でプライド無いキャラなのが難点だったんですけど、実はスラっとしてて高身長、老け顔に見えて見慣れるとけっこうイケメンっぽいし、
何より、目標と好きなものがハッキリしてるし、
料理や家事全般しっかりこなしていて、
雛人形職人になることに一途な職人気質!
これって何気に、凄くスペック高いですよね!
ただ、特別な筈の「きれい」って言葉、
ウィッグ屋さんでも海でも使って、特別じゃなくなっちゃってるのは、
微妙かな?
この辺は、まりんちゃんが五条君への恋に、衝撃的に落ちる電車のシーンを際立たせるためにも、
「きれい」の使い方に慎重であってほしかった・・・{/netabare}
で、まあ、展開としては{netabare}二人してコスプレイベントにデビューするまでが、
最初のヤマで緊迫感とかハレ感とか充実感とかがあってよかったし、
そのあとも、ジュジュさま姉妹との話が広がる感じが楽しかったので、
後半、庵野監督みたいな演出になって、
日常系になるのかなー?なんて想像しながら、この先のお話、期待しています。{/netabare}
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第11話「俺は今、ラブホテルにいます」←{netabare}最高!!!
もうね、爆笑しちゃったし、
キュンキュンしちゃったし!
面白かったあぁ(^^♪
なぜだかちょっと、ウルっとも、なってしまいました{/netabare}(≧▽≦)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最終回、終わっちゃいました~
私の中で、今期いちばん評価上昇した作品。
原作ストックあるし2期制作決定!とかエンドロール後に期待してしまったけど・・・
最終回は、作画もよくなってたのが好印象!
でもお話自体は11話がヤマだったのかな?
わりと静かで、穏やかな青春の夏が終わる感じで。
12話中では珍しく、
余韻を残すエンディングだったかも・・・
凄くすごく、
楽しませて貰いました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうでもいいこと①
{netabare}廃病院スタジオ、ホントにあります!
その名も「八潮市廃病院スタジオ」
新三郷駅が最寄りですから、ここが舞台で間違い無しですね!{/netabare}
どうでもいいこと②
{netabare}作中に出てくる「サバこま」凄く気になってしまいました!
モデルになったマンガ作品、あるのでしょうか?
あるなら読みたい!{/netabare}
どうでもいいこと③
{netabare}11話でまりんちゃんの腰が抜けたみたいになってしまうところ!
ちょっとエッチな描写なんだけど、すごいリアル感で(*^▽^*)
そうなるよねえ、高校1年だもんねーww{/netabare}
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原作マンガを読んでみて。
まりんちゃん役の直田さんには大変失礼なことを書いてしまいました。
ごめんなさい。
声優としての力量という問題ではなくて、これは脚本の問題ですね。
登場人物のセリフ、基本的に全部、原作の吹き出しに書かれたセリフをそのまま生かしているんですね。
で、当然セリフの量が多くて、しかもJKスラングだらけのまりんちゃんのセリフ。
これは聞き取りやすくアフレコするの、困難すぎて、声優泣かせの脚本になってしまっています。
もう少し、脚本の方、工夫して貰えればよかったかもって思います。