神谷 さんの感想・評価
3.3
物語 : 3.5
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 4.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
ピュアすぎるじゃね?
ましろ色のシンフォニー
レビュー
感想!
あらすじ
何というか全体的に話の内容としては、女子学校だったところに他の学校と統合になる。そこから男子も通えるようになり、その学校のネコ部の話になり、猫の里親を探して、その過程で先輩を好きになる。最後はねこを野生に返しすところで終わる。
このアニメは動物を愛護する人にはとても感動を覚えるような内容になっているけど、個人的にあんまり好きじゃなかった。
何やら世の中の人の中には犬猫の殺処分をゼロにしようという考えの人がいるのでドラマの作りとしてはイイと思ったが、個人的にこの感覚がわかるのって小学生までだなあと。
そうこのアニメって理想主義的なんですよ。
なんていうかみんながみんなそうだったらいいよね、ピュアだったらイイよねって感じ。
⭐︎徳川綱吉がだした生類憐れみの令
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/生類憐れみの令
徳川綱吉の出した生類憐れみの令はどうやら極端な理想主義で批判されているらしい。
どうやら儒教の考えでは、犬を殺す事は悪いとかそういう描かれ方をしているけど、それより、今この世の中で苦しんでいる人がたくさんいるのに今更犬や猫の話で涙なんて出ないよって事なんですよ。
犬や猫なんていくら死んでも正直何とも感じないです。
動物好きな人すみません!
・極端な理想主義は嫌われる
はっきり言うと極端な理想主義って嫌われるんです。
こういう理想主義的な考えはいいと思うんですけど全体的にこれで泣けねえよみたいな感じ。
とある詩人の汚れちまった悲しみに、じゃないけど、もうそんなことで泣ける状況じゃ......ないですからね?
要するに子供向けってことです。
さらにこの考えが儒教からきているのでさらにあんまり好きじゃないんですよね。
儒教は大切だけど古いので新しい価値観にいきましょうってことなんですよ。古臭い儒教が世の中を縛り付けてるんですよ。
★
https://detail.chie
それはお隣の国、中国から来たからです。
儒教の考えは人のあるべき姿であるものがなされています。それが、人性論というもので、人間を上品、中品、下品などに分かれているか。
実はこの価値観って社会にとって役に立つんですけど、過度に愛されすぎても有能な人物は育たないんですよ。
実は右翼の人たちはこの伝統的な道徳観からアニメの表現を規制しようとしたり、不謹慎だと感じるんです。ぶっちゃけいうとこうな考えはものを作る人たちには必要のない考え方です。
芸術がダメと言わないけどこういうものは、何が人に効果を与えるよりもどれだけ売れるかが問題なんです。売れなきゃ意味ないんですよ。
風俗や性風俗を認めているくせに、アニメに対してはものすごく風当たりの強い。これって伝統的な価値観が崩れるからっていう前提があるからで、例えばなんですけど朝鮮王朝では伝統する学問である朱子学に対抗する学問が出てくるとこれ規制されちゃったんですよ。
例えばなんですけど、康熙帝の行った文字の獄など、皇帝などを批判するとこれを記載したりとか。
でね、もしも新しいイデオロギーとか出てくるとこういうの規制されちゃうの何で何でしょうね
実は儒教では政府は無条件で承認せよという考えが入ってきている
今の民主主義の考え方だと批判勢力が必要なんですけどこれがない状態なんですよ
こういう価値観はどんどん変えないといけないんですよ
なのに一緒のままだと。
この儒教という朝鮮の芸術にも現れていて学園ものの倫理観や説教くさいものの価値作りに繋がっています。
でもこれってね。伝え方は違うけど悪漢小説や悪者小説、ピカレスクロマン好きな俺にとってはちょっとアレ。
儒教って李氏朝鮮で導入された当時は、芸能などに対して、内面の徳を損なうと言われており最初は無関心だったんです(クロニック世界全史より引用)
ですから、権力者にとっては儒教って考え方、伝統的な倫理観からアニメの表現が気に入らない人がいるってことなんです。だから、俺はこの儒教という考えはどうも好きになれなくてこういったものよりも、時代にそう新しい価値観が必要だと思うんですよ。
まあ普通に動物を愛護してる方ならわかるんじゃないでしょうか。
ただ自分は好きじゃなかったですね。