N0TT0N さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.0
作画 : 5.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
着地点の不一致
テレビシリーズ、外伝は視聴済みで劇場版を楽しみにしていました。
驚異の作画は流石としか言いようがないですね。
元々好きな作品だし、事前にキービジュアルとか、感動しました!みたいな感想もちょいちょい目に入ってたりしたので、ハードル上がりめの視聴になったのは否定できませんが、そこまでハマらなかったな…というのが正直な感想です。
ハマっている方の多さを見ても良し悪しではなく相性なのだろうと。
内容は、キービジュアルでも示唆されてますが、ヴァイオレットのずっと抱えている想いへのアンサーに当たる物語でした。
この点は私が欲しがっていた部分とも一致しますし、テレビシリーズの振りから考えても多くの人にとって待ってました!な部分だったと思います。
私がこの作品で感じたのは主に、
美しさに美しさを重ねている感じについて。
日常と壮大な演出について。
ヴァイオレットの結末と物語的な結末と視聴者(私)の気持ちの着地点の不一致について。
です。
特に結末でいうと、
ヴァイオレットに自分を重ねる人。
他の登場人物がヴァイオレットに対するような(友人のような、或いは家族のような)目線でいる人。
はたまた物語的な気持ち良さに重きを置く人。
他、いろいろあるでしょうけど、それらが自分に占める割合によっては印象が変わってくるのだろうなと思います。
ちなみに私は、あからさまに演出意図(ここで言うのは感情誘導)が見えるのがに苦手で、ヴァイオレットに幸せになって欲しい第三者的な目線での視聴でした。
私がハマれなかったのは残念ですが、多くの人を感動させる力のある作品であったのだと思います。
ネタバレ(辛口)↓
{netabare}
テレビシリーズ、外伝と好きなのは間違いないんですが、正直、社長や少佐の優しさみたいなものにはちょっと違和感があってしっくりきてませんでした。劇場版は社長の行動や、少佐のほぼ全てに違和感があって感動より心配になる感じでした。
ダメ男に振り回されがちな友達に“響かない助言”をしてしまいたくなるのと同じ感覚を持ったまま見ている感じです。
ヴァイオレットの気持ちは成就してほしい一方で、少佐にはフワッと嫌悪感があったのが確信に変わり、モヤモヤがとまらなかったです。できれば将来的に別のいい男見つけるなり、少佐に命令を降し、尻にひく未来が来てくれることを切に願います。
あと、病気の男の子のエピソードは自分的には嫌でした。
テレビシリーズの娘の誕生日に…のエピソードはアリでこれはナシ。この線引きは自分的には譲れません。
死という家族の最も重大なプライベートに対するリアクションを第三者中心に、物語のスパイスとして描くのはいかにもバランスを欠いている。ここは第三者が最も主張を慎む場面だ。
あと細かいとこで言うと、壮大な曲が日常をただの前振りにしてるのが個人的にはやりすぎかなと思う。これは完全に個人的な嗜好でしょうけど、いくら振りとはいえ日常は日常の空気感で描いて欲しい。
何も起こってないのに壮大な音楽当てられると、感動に導こうとしてる感強すぎて萎えてしまう。演出が前のめり過ぎに感じる。
その他、手紙の娘の未来の孫ちゃんのエピソード(良いエピソードでした)を描くくらいなら少佐の心境の変化(駆け足)なんかをもっと描いてあげても良かったんじゃ…などと思ったりもするんですが、
不意に、ヴァイオレットの切手がアップになるシーンでちょっと涙腺やられたりしましたし、未来のヴァイオレットに自然に想いを馳せるブリッジとしては良かったのかなと思います。
まあ、結局ターゲットは私ではなさそうなんですが、ヴァイオレットの日常に笑顔が溢れている未来を願います。
{/netabare}
以上です。