RFC さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
実験という名の公開処刑 数値化の恐怖(笑 ええからお前ら付き合え
タイトルからちょっと興味をくすぐられつつ、
誇張具合の匙加減次第では1話切りになりそうだなーと
ずるずる放置してましたが、踏ん切りついて視聴開始。
【作品概要】
工学部情報科学科大学院の研究室でのラブコメです。
研究室に所属する才女 氷室菖蒲は唐突に
同室の雪村心夜に告白します。
しかし、これまで色恋沙汰に全く縁のなかった二人は、
「これが恋なのか?を証明する」ことに奔走します。
【作品に対する感想】
意外と面白かった…というのが正直な感想です。
めんどくさい人たちのおバカコメディです。
「恋はフィーリングだ!理屈なんてないよ」という
信念の方は多分合わないと思いますので、
回れ右ですね♪
研究室の空気、懐かしくなりました。
2期、楽しみに待ってます。
1)物語
もう証明せんでもええやん!
という突込みを、せざるを得ません。
誇張が過ぎてむず痒くなるところが多数ありますが、
何とか踏みとどまれました。
まず申し上げておきたいのは、これは極端に誇張されたもので、
「理系だから必ずこんな人達」
というわけではないということです。
大なり小なり、こういう傾向はあると思いますが。
一方で統計学などの話をくまさんが解りやすく
解説してくれてるのは良かったと思います。
ムード値の関数、なかなか興味深かったです。
ああいうアホなことを真面目に
討議するの面白いですよね。
ドラえもんの道具を真面目に実現するにはどうするか
…とか、酔っ払って討議してました(笑
どこでもドアはいつも都合よく地上に出口を作りますが
公転、自転する地球でどうやって座標を決めるのか…とか。
研究室飲み会もまあ、懐かしいやら。
暴れる人、脱ぎだす人、同じことを何度もしゃべる人
すぐ寝る人、やたらハイになる人、語りだす人、
狭い所に入りたがる人…まあムチャクチャでした。
ああいうアホなことに時間が使える時期が懐かしいです。
キスの実験だけは流石にどうかと思いましたけど。
手の甲でも、意中の人以外は嫌なもんじゃないんですかね?
2)作画
動きが所々重たく…怪しく感じるところはありましたが、
まあコメディということで。
ツッコミどころは、PCで作業するのに白衣っているの?
研究者の記号化に見えて仕方ないです(^^;
一方で、論文の「。」がちゃんと「.」になってたところ
細かい所まで配慮されててオッケーです。
5)キャラ
➀雪村心夜
超めんどくさいイケメン院生。
デリカシーなさすぎな欠点はあるものの、
ポリシーがブレないところ、氷室のこととなると
(本人は認めてませんが)割と感情的なところ
など、人としても十分に魅力的かと。
合う、合わないは極端に分かれそうですけど。
私は肯定的でした。
➁氷室菖蒲
恥じらいよりも興味とLOVEが勝って
変態実験をやっちゃう娘ですね。
匂いかぎたいとか思っちゃう変態ですが、
ぜんぜん可愛い範疇です。
生活力もありますし、犬しっぽのような髪も含め
得点高いです。
➂奏言葉
この作品のストッパーですね。
この娘こそ普通のリケ女ですね。
酒飲んで暴言吐いたりするのも含め、可愛い娘です。
➃犬飼虎輔
サッカー部でありながら重度のエロゲー依存症の
変わった御仁。
こ奴の研究、本当に何の意味があるのかと思います(笑
色々考えながら進めるから楽しいんちゃうん?
6)理系あるある?
{netabare}
➀判断基準が固め
言われてみると、
「そうでない可能性をかなり排除」しないと
確信しない癖がありますね。
そして確信した後も、そうでない可能性を5%くらいの
リソースで模索している感じですね。
一般的には十中八九(80~90%)でほぼ必中
という判断をするように思えますが、
95%(≒2σ)くらいでも当てにはしても
確信はできない自分がいます。
➁塩少々って何グラムだ!?
これ料理のレシピを見てて毎回思います。
あんまり厳密に書かれても面倒なだけなので、
せめて一つまみ、二つまみとか書いてくれよと思います。
➂やたら数値化
人によって感性が違うので、
長い、短いと言った非定量的な表現を嫌います。
で、具体的な数字で表現されてるほうが安心します。
➃意外とマッスル
理系=ヒョロ男
みたいなイメージをお持ちの方もいると思いますが、
意外とそうでもない人もいます。
もちろん純体育会には及びませんが、
やたら走ってる人、やたら格闘技など。
➄発表会
あの空気、言葉のダメダメプレゼン資料
懐かしかったです。
学部生の場合、聴衆は知識も経験も格上の人が多いので、
なかなか大変ですよね。
英語で発表させられんだけ、まだましだなーって思いました。
➅理系ひとくくり
理系と言っても
医学系、工学系、理学系、農学系、経済系など
多岐に分岐し、さらにそれらが細分化されていきます。
分野が違えば、さっぱりわかりません。
でも世間からは一括りにされちゃうことが多いですね(笑
{/netabare}