nyaro さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.5
作画 : 5.0
声優 : 4.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
マザーズロザリオは出色の出来です。他のエピソードの深さが…
さて本作の評価は難しいところです。前半のガンゲイル、中盤のエクスキャリバー、そして後半のマザーズロザリオですね。この3つの出来があまりに違います。
まず、深さ、エンタメ、感動でいえばマザーズロザリオは出色です。いままで見たラノベSFの中で一番驚いた展開でした。もちろんユウキの問題についてです。ただ、それだけでなくアスナですね。彼女の内面が家族問題を通じて描かれて非常に良かったと思います。
で、このユウキとアスナの友情が中心となって、それぞれ抱える問題に向きあい、最後はああなるわけですが、主役であるはずのキリトを脇役にしたのが大成功でしたね。
{netabare} 不治の病、インプラント、生きがいとしてのゲーム世界、そして現実の世界とのふれあい、悟り、仲間、友情…いや、すごい話でした。{/netabare}SF的未来予想としての医療問題やIT技術の可能性に感動しましたし、もちろんヒューマンドラマとしても素晴らしかったです。ストーリー的にもテンポも構成も良くてダレるところがほぼなかったと思います。
ただ、前半のガンゲイルですね。これがどうも深さが足りない気がします。もちろんシノンのキャラは魅力的ですし、エピソードは面白いですが、テーマ性というよりシノン、キリトのパーソナルなトラウマの話です。SF的にも実際にお金のやり取りをするVRゲームというのは発想は面白いですがそれだけです。
シノンやキリトの活躍はエンタメ的には面白かったです。コインゲームとかライトセーバーとか。ですので、第一印象では一番面白いと思ったかもしれません。
ですが、どうもご都合主義というか練れてないというか、肝心のゲーム世界での戦闘シーンが再視聴していて一番飽きます。(追記 確認してみたら間延びしてますね。1話1話、1シーン1シーンがかなり冗長でした。)
黒髪シノンは可愛くていいのですが、あの事件のところがちょっと物語として乗れません。リアリティというか作りすぎというか…。
エクスキャリバーはまあいいでしょう。多分1回しか見ていません。NPCという存在について奥行は無くはないですが。一番最後はほとんどギャグですし。
アニメ全般に関しては、まあ、すごいですね。特にアスナとユウキの戦闘シーンとかすさまじかったですね。こういうアニメらしいアニメの作画として、クオリティー的にはほぼ満点に近いでしょう。
あと、SAOの弱いところは何といってもOPEDですね。ほぼとばしています。なんとかして下さい。挿入曲は悪くないんですけどね。あえて言えば1期前半のEDがまあまあでしたね。
ということで、前半、中盤、後半とレベルが違い過ぎて評価に迷う2期でした。