タック二階堂 さんの感想・評価
3.4
物語 : 2.0
作画 : 5.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.0
状態:途中で断念した
「LISTERS」の轍を踏まないことを願う…
詳細は公式でも。
DeNAとバンダイナムコアーツによるメディアミックスプロジェクトで、制作はMAPPA×MADHOUSEということで下馬評は高い作品です。
ただ、なんとなくですが僕は少し嫌な予感がしています。
まず、原作が「ソラとウミのアイダ」の広井王子氏。そして、公式サイトを見る限り、やっぱりソシャゲありきの作品という点。
=====で、初回視聴後、所感です。
{netabare}
さすがMAPPAとMADHOUSEの共同制作だけあって、作画・アクションシーンの映像は凄まじいものがあります。キャラデザも、まあ、ちょっと「ダリフラ」のゼロツーそっくりなヒロイン・運命をはじめ、おおむね良好です。
ストーリーも、うまいことゲームのチュートリアルをナレーションで処理して、舞台設定を理解させました。
ただ、初回のバトルについては…
タクトがピアノなんか弾くからD2が現れて、街を壊して混乱させ、なんかカッコよく運命が片付けて「街を守った」感を出していますが、なんのことはない、ただのマッチポンプじゃん。どうにも、初回にバトルシーンを出したかったから無理やりという感じが否めないです。
展開としては、ニューヨークに行きたいアンナ、ピアノが弾きたいタクト、異形の怪物D2を殲滅したいムジカートの運命が繰り広げる、アメリカンロードムービー的なストーリーのようです。
アメリカンなロードムービー? 音楽で異形の怪物を倒す? MAPPA? う、頭が…
どうか、「LISTERS」の轍は踏まないことを祈ります。
が、どうも、そういう視聴者置いてけぼり感を初回から感じました。作画が文句なしで雰囲気もいいけど、面白くないということになりかねない。
そんな期待よりも不安が大きくなった初回でした。
{/netabare}
=====第2話視聴後、追記です。
{netabare}
いちおう、なんでタクトが指揮をして、コゼットがなぜ“運命”になったのかを見せる過去回想の回だったんでしょうね。
何ひとつわかりませんでしたけど。
・なんでタクトはアメリカで、コゼット家で暮らしているの?
・なんでお祭りで朝雛の名前を出したらまずいの?
・タクトの回想に出てくる指揮者が父親だったのかって、どうして公式サイトで知らなきゃいけないの?
・軍のトップみたいなイケメンは、音楽を控えろとか言ってたのに、どうしてタクトの演奏を見て微笑んでウインドウを閉めるの?
・案の定、予想通りD2が出てきて、攻撃を受けたコゼットは昇天。タクトも右手を失いました。で、現れた精霊みたいのが、痛めた右腕を食べたら“運命登場”。もう、何から何までわからないんですが?
・で、“運命”として蘇ったコゼットが、いきなりD2を殲滅しますって、なんで?
説明ばかりの作品も白けますが、こうも何も説明されないと、それはそれで????ばかりですよ。
ストーリーがゴリ夢中でも、かろうじて軍のトップと、その側近がなんか思うところがあるような雰囲気出してきたから、てっきりピアノを弾き出したタクトとコゼットを拘束するのかと思いきや…
そこが一番よく分からなかったよ。その微笑みはどういう意味が???
てかさ、タクトの妄想で父親の指揮でオーケストラでピアノを弾くシーンもさ、あれじゃ指揮者が誰だかわからないですよ。
なんというか、結局は作画だけの雰囲気ソシャゲアニメになってしまうのかなという気持ちが強くなった2話でした。
{/netabare}
=====第3話視聴後、追記です。
{netabare}
はい、ここでゲームのチュートリアルがスタートです。
ベタなオネエキャラのコンダクターと、今期で言えば「無職転生」のエリスみたいなムジカート“巨人”が全部説明してくれ、しかもNYに向かう途中までついてきてくれるそうです。
分かりやすくソシャゲ感を出してきてビックリしましたw
なんだろうねぇ。ここまでは「絵はキレイだけど」という作品の典型のような感じになってきています。とりあえず次で判断します。
{/netabare}
=====第4話視聴後、追記です。
{netabare}
ホント、惚れ惚れするくらい美しい戦闘作画です。さすがMAPPAとマッドハウスの融合。
OPも、まあ歌手はさておき作曲が「君知ら」のsupercellのRyoさん。楽曲は良いですね。EDは中島美嘉さん。
ですが、ストーリーが本当に面白くない…
今回も、あーはいはい、ゲームのチュートリアルチュートリアル。バトルのやり方教えるよー。3ステップで覚えてねー。よくできました。僕たちがナビゲートするのはここまで。また、どこかで出会えるといいね!
ゲーム販促アニメである以上、間違いなく「続きはゲームでね」の終わり方でしょうし、そもそもアニメのシナリオが面白くないです。
作画だけで観続けるには、あまりに今期は良作揃いなので、ここらで離脱しますね。
{/netabare}