「ひろ。」 さんの感想・評価
2.7
物語 : 2.0
作画 : 2.5
声優 : 3.0
音楽 : 2.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
虚構と現実。
>1時間ちょっと視聴して
amazon prime配信初日に視聴しました。
まずはamazon primeさまに感謝を^^。
劇場へは観に行かないまでも、その興行収益や人気っぷりを知れば
なんだかんだ言って気になってました。
そういえばBDもまだ発売してないのに配信・・なのですね。
これは、異例なのではないでしょうか?。
こんなに早く観ることができたのは本当に驚きでした!。
で、視聴開始したのですが
1時間ちょっと視聴したところで、いったん休憩&レビュー記録しました。
なんか、話がぜんぜん面白くなってこない・・><。
時間が長く感じてしまう・・。
これまでの3作品のレビューに書いたことと、重複した感じ方しかできないなあ・・。
確かに絵はキレイです。
でも、それは高解像度でクッキリはっきり色が塗り分けられた
・・という意味のキレイ
ってだけであって、心が動かされるものではないような気がします。
3DCGで高解像度で線がハッキリして、角度もあらゆる角度を使って
グリングリン動かしてきますが
観ていてあまりココロが動かされないんです・・><。
なんかCG作画主張は強いんだけど、空回りしてるというか・・
そこに時代錯誤なセリフをあえて重ねてきたりしてるから
なんか、ただただ寒く感じてしまう・・。
某製作特番で、監督が確か言っていたと思うのですが
「個人が脳内で想像できるものを描いても限界がある
想像を超えたものを偶然から見つけるために
3D化(CGや模型)し、あらゆるアングルを拾って探してみる」
・・みたいな感じでおっしゃってたように思うのですが
・・なんか、1周まわって逆行してしまってるように感じます。
自分が真に観たいのは
TV版や旧劇場版で魅せてくれたような
クリエイター達が脳内で自由に思い描いたものを
いろんな手法・試行錯誤・アイデア・奇策?等を使って
私たちに見せてくれていたもの、そのものだったのに・・。
なんかそういった技術は今日のアニメ作品では
失われていってしまってるのだなあ・・という
”失われた技術の墓標?”のような劇場4部作に感じます。
TV版での、一見意味不明な手書き・落書き・やけくそ感?
ぐにゃぐにゃとした実際には絶対成立しないけど
それらからしか絶対生まれることのできない躍動感・空気感
といったものが、至高だったように個人的には思います。
ケレン味・・とかとも言うんですか?(←わかってないw)。
あと、こだわったアングルって
股アップ等のエロアングルですか??。
>中盤以降再開して
中盤再開したのですが、苦痛の連続。
ただただキレイに整いすぎた
写実的なものが見たいのではなく
理解不能な動き・中割り等の予想外のダイナミックなもの等が
驚きと感動を与えてくれるんだと思う
3DCGで描ききれてしまうものなんて、ゲームで十分では?・・。
音楽は、ぜんぜん印象に残ってないなあ・・。
終盤に向けても、説明的な感じが強かったかな。
ゲンドウさんやユイさんあたりの
謎解き・真相の一部分・・等が垣間見れて
一定の収穫はあったものの
その描写のために犠牲・生贄にされてしまったものもはかり知れず
(アスカやミサトさん含む)
個人的には、やはり想像させる楽しみにとどめておいてくれた方がよかったかな?。
・・ということで
やはり自分にとってのエヴァの至高は
TV版+旧劇場版+マンガ版!
ということで決着しました^^。
監督は本当に本作を作りたかったのかなあ?。
作らざるをえなくなって作ったとかでは・・(勝手な妄想)。
最後に一言。
無理やり感の強い
一気にカップリング複数成立って
同人作品ですか?(個人の勝手な同人作品に対する先入観でごめんなさい><)
-------------------------------------------------
>岡田斗司夫さんのyoutube解説UG動画x2を観て
あら、岡田斗司夫さんは本作を絶賛なのですね。
けっこう意外でしたw。
たくさんのオマージュが入っている作品
呪術的・儀式的なものもあり、それらは監督の思想そのものが反映されている。
オマージュ自体が儀式に必要なおまじない的なもの・・
のように、おっしゃってたように思いますが
もし本当にそうだとしたら
本作は、ある意味、すごく個人的な作品なのかもしれませんね・・。
(私個人の意見としては、オマージュ自体にはほとんど興味ありません・・><)
まあ、そもそも、本作は監督抜きでは絶対にありえない作品であるとは思いますが
某NHKドキュメンタリー?番組で
監督は「自分で作るのではなく人の手にゆだねた作品作りがしたい」
みたいにおっしゃってましたが
映画製作の現場においても
監督は”シンジ君”であったりしたのかな?
一緒に作っていた他のスタッフ様方は
わけがわからないまま終わってしまった・・なんてことはなかったのでしょうか?。
結局は、監督がどう納得して終えたか
そこにまわりの人はどれだけついてこれていたのか
・・そういうのって、案外、画面から伝わってくるような気がします・・。
岡田斗司夫さんはおっしゃってました。
作り方がスゴい(絵コンテなし。オネアミス時代踏襲。スクリーンで映える絶対的な構図優先等)。
・・う~ん。視聴者は、普通そこに関心持たないのでは・・?。
あと、個人的にやっぱり、新劇場版になって以降のマリの登場・物語への関与は
違和感にしかならなかったです。
・・これって、監督のリアルにおける変化の影響が濃い?。
・・結局、新劇場版で見せられたものって
自分がみたいのは、これまで物語を追ってきた登場人物達の動向であったのに
・・いつの間にか
それらが、監督そのものの思想・人生・価値観・その他もろもろ
・・を反映させるために
登場人物たちの
あらゆるもの全て(行動や思想・結末)が
すり替えられてしまってる・・??・・かのように感じてしまいました・・。
他のいろいろな解釈の中に
わざと映像その他のクオリティーを下げ?たり
あえて虚構だとわかるチープな演出を用いたりすることによって
「これは虚構です」宣言?。
現実と虚構を隣り合わせた構図や共存、混在、混沌?
からの、「もう卒業して、現実に戻ろうよ」??
という、監督からのメッセージ??。
かつてあれだけ、この世界観に惹き込ませておいて
時間が経って自分が変わってしまったから?
なんというか
そもそもアニメやいろんな創作物を楽しむことにおいて
それらが根本的には虚構であることは大前提なわけで
前提として暗黙の了解のうえで、虚構を楽しみたい視聴者に対して
論点を、すげ替えられて
あたかも○○なテーマで描かれた、面白さを犠牲にし、だけどスゴい作品なんです!!
・・といわれても、なんか詐○にあったようにすら感じてしまう自分は、感性が壊れてるのかな?。。
岡田斗司夫さんが絶賛された理由に
「これは卒業式だ」というのと「なんだ、ちゃんと終わらせることができてるじゃないか」
というのがありましたが
つい先日、早くも監督の
「空白の14年間をいつか何らかの形で光をあてたい・・」
みたいな発言があったとかなかったとか・・。
ほんとうに終わらせたんだったら
「あんなの虚構の14年間です」
でいいじゃないですか、もう。
ってことで、ほんとうに終わらせたとは、自分にはとうてい思えないのです・・。
-------------------------------------------------
>山田玲司のヤングサンデー第188回【302】(無料部分のみ)を観て
さすが山田玲司先生!。
非常にわかりやすくて納得のいく解説でした。
シン・シリーズでの監督からのメッセージは
「俺たちは14才のままでいいのか?」
「好きなものに囲まれて生きて、それで終わらせることができる時代になってしまったが
それでいいのか?」
↓
”アニメファンの閉じた人生に起こる14才の呪い問題”提起
wwwwwwwwwwwwww。
いや、まあ図星ですけどw。
それじゃダメなんですか?・・w。
たしかにそういわれたら
なんか”それっぽい理由”のようにもとれますが
商業的目的のための続編製作決定がまず最初に決まり
どういう理由付けだったら古参も納得させたうえで成立させられるか?。
そこから逆算的に作られた・・なんてことはないでしょうか?。
(これもある意味帰納法・・??)
TV版終盤で、ミサトさんが
「過去をなかったことにはできない」
みたいなセリフを言ったように思いますが
本作の過去(TV版、旧劇場版)は
なかったことにされてしまったような印象が強いです。
新たな別テーマで別作品を作るため
なおかつ確実に商業的成功も収めることのできる、ただの”素材”に・・。
ああ、もういっそのこと
庵野監督 x 岡田斗司夫さん x 山田玲司先生
の対談特番を実現してほしいです^^。
-------------------------------------------------
>youtube等の各種考察動画を観て
すごく熱心な考察されている動画がたくさんUPされていました!。
今まで自分が気づけなかった点を
見事に補完してもらえてすごくありがたいです^^。
いやー、やっぱりすごく緻密に作られていたのですね、シン・シリーズ。
「ルー○された世界」
「庵野監督自身が投影された世界」
そういった観点で見ると確かに
今まで自分1人だけでは感じられなかった楽しみ方がありました。
UPされていた動画の中で
自分が特に気に入ったのは
庵野監督の生い立ちから、本作の完結に至るまでの解説動画です。
いや~、やっぱ多くのファンが
何だかんだいいつつも
庵野監督を愛していることを実感させられるとともに
自分自身もそのうちの1人であることを再度気づかせてくれます。
庵野監督の実写作品
ああ~、そういえば「CUTIE HONEY」、庵野監督だったのですね。
すっかり忘れてしまってました。
すごく大好きな作品です♪。
他はほとんど観れてないので、amazon primeやその他で
観れる時にしっかり見ておきたいです。
宮崎監督の「風立ちぬ」もすごく意味の大きい作品だったのですね。
先日の金ロー、見逃してしまいました・・><。
・・痛恨。
いつか必ず観たいと思っています。
いろんな解説動画を観て
なるほどな~って思ったことは多々ありましたが
現時点での自分の評価が変化することはありませんでした。
というのも
仮にルー○された世界だった場合
誰か(人間)の主観によってルー○し、記憶を維持しているのであれば
感情移入する余地が残されていたと思うのですが
そこが明確でなく、神?のみぞ知るルー○の中で
同じキャラが出てきても
それらは、やっぱり全くの別人となってしまい
これまでのシリーズを追いかけてきた1視聴者の自分としては
感情移入できなかったというのが正直なところです。
ただ、これはあくまで現時点での自分のせいいっぱいであり
今後さらに歳を重ねて本作を視聴した際
きっとまた新たな発見があるのだろうな~って
今から楽しみにしています^^。