nyaro さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
人間の滅びは必然である。だったら我々はどう生きるのか?
24年9月1日に再視聴しています。21年8月にレビューしていますがちょっと見方が変わりました。
この作品はナウシカのリメイクと呼べるほど、テーマも話の構造も似ています。文明と自然というものが根底にあり、人の争いや自然の役割のようなものが描かれています。
そして、本作で明確になったのがシシ神です。これは同じ神でもオッコトヌシやモロなどの山の神たちと格が違う生死をつかさどる法則のような描き方です。元々絶対神というのはそういうもので、人間の善悪には全く関係ない存在です。そこがナウシカには描かれなかった部分ですね。王蟲はどちらかと言えばオッコトヌシサイドの人間と対立する意味での自然そのものようなものです。
この生死をつかさどる神の意味ですけど、結局人間も山の神も死に向かうベクトルしかない存在だということを浮き上がらせます。エボシの善行と山の神との対立にシシ神は意味を見出しません。あるとすれば生死の法則に逆らったものへの滅びだけです。
シシ神が圧倒的無感情、無理解に描かれるのは超越している存在だからでしょう。
実はナウシカの原作では、{netabare}浄化の先にある未来ではナウシカの子孫たちは生き残れません。滅びに向かうしかないのです。つまり、人類は絶滅は避けられません。{/netabare}ここが映画版のナウシカのリメイクとしての本作の修正点かなと思います。
劇場版ナウシカはその点で牧歌的で、この先に人類の復活が信じられる終わり方でした。
いつか滅亡する人類は、それでも生きる意味を見出すために、生きる活動をしなければなりません。その生きる活動そのものが自殺するのと同義だとしてもです。それが文明の本質だとも言えます。この生死感こそが「なぜ生きるか」という問いかけにつながっている気もします。つまり「いずれ死ぬのになぜ生きるのか」という問いです。だから、劇場版のナウシカにくらべて本作は暗いのだと思います。
で、映画の中身ですけど、一番のポイントはサンは何のためにいるのかわからないとこです。題名である「もののけ姫」なのにです。事件の解決になにも寄与しないだけでなくモロの足かせになって終わりです。
山の神の娘として、アシタカと結ばれることで人間と自然が融合するという牧歌的なものは何も読み取れないと思います。そうは見せていますが、アシタカは振られている感じもあります。
少なくとも、性急な文明化は山の神にも人間にもマイナスだからバランスをとる存在にはなると思います。それでも2人の未来が明るい感じがしないのは、もし、2人が子孫を作っても、その子が救世主になるとは思えません。その先にあるのは滅びだからでしょう。
エボシは人物造形は深いかもしれませんが、しかし、わかりやすい自然の対立者でしかありません。同時に人間そのものも憎んでいる感じです。彼女が保護するのはおそらく人間からドロップアウトした存在なのでしょう。おそらくハンセン氏病の人たちが分かりやすいですが、女性たちもアバズレに見えます。
エボシの正体は余計なお世話ですけど宮崎氏が語っています。だからお前はダメなんだと言いたくなりますが、そんなことは読み取れるように作れよと言いたいですし、彼女が子供を産めない女性ではないかという性格造形にはなっています。この子を産めない憎しみが自然との対立と女性保護に向かったような気がします。サンがエボシの娘という説が流布されているようですが、私は全く的外れだと思います。エボシの復讐は子供を作れないことにある気がしてならないからです。
(タタラ場に赤ん坊は描かれていないですよね?夫婦のペアリングはあっても。つまり女性たちは全員子供が産めないとも取れます。だから保護しているのかもしれません)
人間のつまり憎しみの象徴であり、アシタカの呪いと対になっているのかなという気がします。アシタカは死を覚悟しているので達観していますが、エボシはどこまでも生を求めます。
ということで、この作品、ナウシカのリメイクであり、ナウシカでは描かなかった「人間の滅びの必然」が入った話だと思います。だからこそどう生きるかが大事なんだと、私は読み取りました。
この種の映画は日本のアニメ以外…というか、本作以外はほとんど見ないですね。ハリウッドの作品はどうしてもパーソナルな話に焦点があたります。大きな話を描いてもSF的な宇宙論でしかありません。あるいは神学的な象徴から抜け出せません。
以下 21年8月レビューです。
宮崎駿の映画の中でナウシカ、千と千尋に並んで面白かったです。ストーリー、背景にある奥行、スケール、演出と迫力、キャラクター、そしてアニメの出来、すべてが最高水準でした。
古代日本の神々が人間文明に追い詰められてゆく話ではありますが、たたら場=エボシ側にもちゃんと正義がありました。文明がなければハンセン氏病の治療もできないし、夫を亡くした女たちは飢え死にするしかありません。
病人=障碍者、そして女性。差別と闘い、社会福祉を実践しているエボシは、それでも自然=神=サンの敵です。これをどう読み解くか、でしょうね。
正しい事でも、やり方を間違えると滅びの道…ということでしょうか。
自然と文明の共存共栄のと言いたいのか、相容れないものと言いたいのかわかりませんが、じゃあ、どうする?という問いかけになっていました。
シシ神を殺した瞬間、何かが終わった気がします。山や森の木々が一瞬で枯れたのは、自然破壊の象徴でしょう。
人間が神さまを殺せるようになったとき、人類は後戻りできない道を進み始めた、ということだと思います。それは神がいない世界に生きなければならない人間の孤独や悲哀にもつながってゆくのかもしれません。
アシタカは共に生きようとサンに言いますが、振られます。サンは神側の代表ですから。まあ、アシタカはモロに認められてるみたいなので、今後どうなるかわかりませんが。
とにかく「答え」のない映画でした。だからこそいい映画なんでしょう。
で、アシタカとサンって、首を返す以外に役に立ってましたっけ?一応あれで神と人間の対立は終わった?でも、結局全部がもとの木阿弥でした。つまり、無力だったということだと思います。
サンのツンデレでイチャイチャしているだけにも見えました。アシタカはもとの国でもモテてましたから、リア充なんでしょうね。