カミタマン さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
神OP&ED
2021/07/19 投稿
2クール目のOPとEDがとにかく素晴らしいです!!!
OPは曲はそれほど好みではありませんが,映像がとにかく美しいです!そしてカッコイイ!!何回見ても飽きません!強いて言うなら戦闘のカットがもっと曲とシンクロしてると完璧だったのですが,曲的にやや合わせづらい曲調ではありますよね・・・でも最後のドラムとのシンクロはすごいです!!
EDはもう曲が最高!!最近車でずっとこの曲リピートしています。懐かしいような,切ないような,なんとも言えない曲です。そして,アニメーションも最高!スマホ動画風に始まり,高専生の日常が描かれていきます。撮影者は誰だろう?なんて見ていると,あ!波打ち際のシーンとかすごくきれい!!そして楽しそうに遊ぶ高専生たち!居ないのは虎杖かな?と確定されてきたあたりで伏黒がこちらを指さし,野薔薇に手招きされて虎杖が駆け寄るシーンと歌詞の連動!このEDアニメーションだけで泣けてくる!!ちょっとこのEDアニメーション(曲込みで)にかなう作品って思い浮かびません,ホント傑作だと思います!!
おまけで1クール目
OPは特に思い入れ無しw
EDは五条先生のダンス!なんか既視感が・・・
ここで,書いていいのかどうか・・・
当然既に大勢の方が指摘しているだろうし・・・
本人も娘共々呪術廻戦のファンらしいからおそらく,知っていると思うし・・・
でも一応念のため,隠しておくか^^;
{netabare}そう!五条先生のダンスが,どう見てもキムタクです!キムタクにしか見えん!!(笑)
作画がすごいのか?
それと分かるキムタクのダンスの個性(クセ)がすごいのか?
両方なのか?とにかく五条(キムタク)ダンスのインパクトに尽きますww{/netabare}
さらに,内容に触れると,
ここから酷評気味・・・^^;
{netabare}
まあ面白くは見たけど,期待外れ感の方が大きかったです。
タイトルと虎杖のビジュアルから想像して,もっと得体の知れないもの(喰霊零とか蟲師的な相手)と戦うイメージだったのですが,呪霊(?)があまりにも人間的すぎるというか・・・悪魔の実を食べた人みたいな感じとでも言ったらいいのでしょうか・・・呪術師と呪霊があまりにも似ているというか・・・何か上手く言えないですけどそんな感じ。不気味さは4話で少年院に入った瞬間がピークだった気がします。
呪霊のデザインがかっこ悪すぎる・・・
それから,キャラクターがとにかく痛い
パンダ
「シャケ」「オカカ」などしかしゃべらない人
常に目隠ししている先生
フライングVで突然ギターソロを始める老人
突然攻撃してくる,京都校の面々
そのくせ突然親友になってくるパイナップル頭
箒に乗った魔じょっ子・・・・
とにかく,厨二感丸出しで,全く共感出来ない・・・
{/netabare}
あ!でも野球回は意外と好きなのですwエウレカのサッカー回みたいw
あと,戦闘シーンが良く動いています!カッコイイ!!
細かい突っ込み^^;
都立呪術高等専門学校・・・なぜ都立?
高専と言ったら普通国立を思い浮かべませんか?
独立行政法人国立東京呪術高等専門学校であれば
京都に姉妹校があっても違和感はありませんが
都立で京都に姉妹校があるって違和感しかありません(笑)
逆に細かいところでちゃんとしているところ
虎杖が最初にいた高校の名前
「宮城県杉沢第三高等学校」
宮城県の場合,県立高校の正式名称に「立」が付きません。
「宮城県立杉沢第三高等学校」ではなく「宮城県杉沢第三高等学校」で正解なのです。
調べてみたらやはりというか,原作者は宮城県仙台第三高等学校出身らしいです。アニメーション制作にMAPPA仙台スタジオも関わっているしちゃんとしているわけです!