![](/img/user/user-nophoto.jpg)
退会済のユーザー さんの感想・評価
3.6
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:途中で断念した
ナギッッ!!カサネッッ!!
ゲーム連動アニメ。
とりあえずゲームの設定をブチ込むのに精一杯って感じ。
人間の脳を喰らう生命体「怪異」に対抗する「怪伐軍」に所属する「超脳力」を駆使して戦う「スカーレットガーディアン」達。
ユイト・スメラギ/男/志願兵
カサネ・ランドール/女/スカウト兵。
ゲームは面白いらしい。動画見ると確かに面白そう。
二人がプレイヤーキャラだが各々別ルートなので混ぜるだけでもグダグダ必至。
02
{netabare}
正直ゲームのCGムービーをそのまま編集して観た方がいいような。アクションアニメとしての品質は悪くないというかかなり頑張ってるんだけど、キャラのかっこよさ可愛さがCGより劣るっていうのは如何ともし難いところ。ガーディアンマンセーなプロパガンダ放送とか演出までも古臭い。
ゲームは「超脳力」って単語思いついて「ヤバいアイデア閃いたぜ」ってな老害幹部がゴリ押しした企画って印象。見た目だけは今っぽいがゲームシステムそのものが古臭い。
脳力には念力/発火/瞬間移動/未来予知とかまあいろいろあるんだけど、結局ダメージソースは手持ち武器の斬撃/銃撃がメインなので、そこもアニメ的には「え?異能バトルじゃないのかYO!」ってなるところ。ゲームでは仲間の能力を借りて自分の念力と組み合わせて使うシステム。要するにアイテムと変わりない。そのへん上手く見せられてないので「何がしたいねんコレ」ってなってしまう。そのうえキャラもテンプレ臭しかない。
フードを被って変身したような状態もゲームではパワーアップ状態らしい。アレでないと戦えないのかと思った。見分けつかないデザインはゲームだと問題ないが、アニメだと致命的な欠陥設定だと思う。
要するにゲームのギミックがアニメに上手く落とし込まれてない。
それでいて映像がゲームより劣化してる。
これはバンナムさん怒っていい案件では。
でもなんか好きなんですよ。もうちょっと観ます。 95{/netabare}
04
{netabare} 人数多い中まだキャラ立ちしてたナオミに続きセト隊長までも退場。いやいやメインの二人よりまだ人気出そうなキャラを何故…。セト隊長ってナルトのカカシポジかと思ったのに。
ヒロイン?のカサネも「頭いてえ」しか言ってない。主役のユイトもただの一兵卒でなにもしてない。成長抑制もギミックとして成立してない。ただでさえ戦闘中見分けつかないのに、これで内紛までされたら敵味方すらもわからない。人格矯正っていうよりただの洗脳だし。敵対するナギも雑魚感しかないので緊張感もない。ゲームの設定がことごとく悪いふうにしか作用してない。無駄に縛って足引っ張ってるだけ。いっそ設定無視したらよかったのではと思うほど。
アクションとしても面白くないし、ただ謎をばら撒いてるだけで牽引力がない。異空間に吸い込まれるところもほんとにダサすぎる。
塗りだけは標準レベルだから静止画だったら面白そうには見えると思う。だからこそ悪いところがめちゃくちゃ目立つ。これも新人育成枠なのかもしれない。買い切りのゲームと違うんだから途中ギリされないようにアニメ作品としての工夫をして欲しい。
これはほんとにヤバいかもしれない。
バトル好きとしてはもうすこし応援する。頼むよ。 133{/netabare}
05
{netabare} 脳力者はネット接続で一般人とは世界の見え方が違うって設定は面白い。
クーデターでオフラインになって不便だなあってのは凄くいい。
「一般の人々はこんなふうに見えてるのか」ってセリフ一言吐いて終わりってもう。
こんな美味しい設定を全く使いこなせてない。情報を羅列してるだけ。
管理社会でクーデターでナンダッテーって一体どうなってるんだ!ばかり。
そりゃあこっちのセリフだよ。
ユイトとカサネのバトルシーンをカッコよく見せるだけでいいのに。
いやほんとにそれだけでいいんだよ。
販促と考えたら素人のプレイ動画以下。
新人育成枠として生暖かい目で見守るしかないでしょう。190 {/netabare}
06
{netabare} 前回ミスリードからの今回のネタバラシでおおーこういう話なんやって全体像がちょっとわかる回。ほんとにただ削りに削ったダイジェスト。原作ゲーム勢も「これじゃ販促どころか逆効果!」ってキレてたのでやっぱりなって感じ。
品質としてはクソアニメという評価に疑いの余地はないでしょう。
自分はバトルスキーなのでもうちょっと見ますけど。256 {/netabare}
08
ようやく話の全貌が見え始めました。
はい、完璧に俺たたEND濃厚な雰囲気です。
トンデモ政府に翻弄される主人公達と理想を叶える為トンデモ手段に出る上司。どこかでみたようなよくあるやつですが展開だけ見たなら普通に面白い。たぶんサンライズ1軍が2クールで作ったら普通に良作になってたポテンシャルはあったと思う。というかサンライズさんのこういうSFものって1クールで作られることが珍しいというか慣れてないだけなのかもしれないとしか思えない展開の遅さ。2クール前提のテンポ感。それでもじっくり丁寧に、ではなくて無駄なシーンが多すぎ。
世界観や舞台設定はいいのに、アニメへの落としこみがが上手くいってない。
女子目当ての方にもキャラの魅力を楽しめるキャラはいるとは思うんですよ。なのにすぐフード被って顔隠すとかわかってないなあとしか。設定遵守てわけでもないし。男どもがピンチになった時だけにすればいい。女子の顔を隠すとか今のアニメの作法を無視してる印象。あからさまなブヒキャラ揃えてるのに硬派気取りの作品でもないでしょうに。こういうの観るとやっぱり虚淵さんって見せ方巧いんだよなあって思う。
もったいないなあ。