uQcus51094 さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
意外と王道?
原作未読。
タイトルに惹かれて視聴(笑)
難易度が高いゲーム=クソゲーというのもどうかと思いましたが、確かにゲームではリアルにないものを求めると考えると納得できますね(あんまりゲームやらないので実感ない)。
お話の内容は、現実で色々うまくいかない主人公が、ゲームでも色々うまくいかない中で頑張っていくものかと思います。
そういう意味では意外と王道?と思いました。
結局、気合とか根性の話だったし。
最近よくありますが、いわゆる異世界ものの変化球版でしょうか?
個人的にはシリアス(クソゲー的な)ありの中で、ギャグの多めなので楽しんで見れました。最後は少し推理要素もあり。
主人公の一人突っ込みがいいですね。
OPとEDはいいですね。特にEDは中毒性ありすぎw
ネタばれが長々と続くので、お時間のある方はどうぞ。
{netabare}
主人公が後ろ向きすぎ、という点で評価が低めですが、個人的にはこういうダークというか人間の暗い面を描いているのは好きですね。リアルぽくて。
というかまたダークな作品をあててしまいました。
最近の流行りなんでしょうか?
現実でカツアゲとか部活の失敗があったら、主人公みたいになっちゃうと思うんですよね…
私はなります(笑)
それでゲームがあんな感じだったら、そりゃキレますよ(笑)。
ただ、このアニメを視聴して確かにそうだな、と思うところも多かったです。
最初の幼馴染の事件はギャグとしても、入隊した後の話とかあんな感じだと思うんですよね。
「トータルイクリプス」とかもそうでしたけど、人間って結局はまとまらないと思います。
その辺も含めて確かに、普通のゲームって娯楽用だなあと考えさせられました。
投げて煙幕出たら苦労しないですよね(笑)
全体的にこのゲームはホラーゲームみたいな感じなんでしょうか。
やったことないですけど。
そうした状況にめげずに主人公が頑張っていく姿は「いいなあ」と思えました。現実でうまくいっていないから尚更ですね。
最後の方は現実でも頑張り始めましたしね。
そういう意味では、主人公の成長の物語かなと思いました。
ただ、そのきっかけがショップのお姉さんの色仕掛けって…
まあ、動機なんてそんなもんですかね(笑)
竹達さんはツンデレというイメージしかありませんでしたけど、こういうお姉さんキャラもあってますね。
妹のツンデレが面白い。そしてお母さんが暖かく見守るのがもっと面白い。
アリシアは強すぎるし、個性がありすぎ(笑)。
ゴブリンを倒しすぎでしょう。ひとりで何体倒しました?NPCあんなに強いなら、そりゃ防衛はできますねって思ってしまった。
最後にもう少し、感情の動きとか掘り下げてほしかったなあ。
恨む→好きと言われて動揺→入隊ってなかなかわかるようで、わからないです。
ただ、中の人もすごい。オーディオコメンタリーも見たけどすごい。(笑)
{/netabare}
*オーディオコメンタリー版があるらしいのでそちらもみました。
声優さん同士の日常というか、そういった話はあるけど、作品についての裏話などはそこまでなかったかな。