Bハウス さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
どうしようもないけど憎めない
「聖女の魔力は万能です」で渡航先生が久しぶりにシリーズ構成をやるのと
「シロバコ」「映像研に手を出すな」のレビューを書いた手前
この作品も触れなくてはと言う思いで全話視聴を今してきたw
先に出した2つはアニメの綺麗な部分を描いていて
正直まぶしい所もあったが
波乗りアニメジャーナルリスナーだった私にとっては
こちらの方が実家のような安心感 by松坂大輔
話は九頭プロデューサーの企画から始まる
ドル売り声優ユニットで人気作りを画策し
その為にそこそこ人気のラノベをアニメ化
アニメの品質よりイベントの企画を優先しているので
立ち上げ段階からアニメ制作側と原作者側が衝突してしまう
絵がちゃんとついたPV観るだけましだよ
私は目黒公会堂のイベントで見た「菜々子解○診書」
鉛筆デッサン入っていたものw
そしてそんなプロデューサーに目を付けられた
ヒロイン役の新人声優・烏丸千歳は自信過剰で目立ちたがり屋
どの声優もツイッターで必ず呟く「宿題」(次回アフレコの予習)
もせず
自分はかわいいから世の中が選んでくれると言う
典型的な嫌われ者タイプ
そんな二人がかけ合わされば作画崩壊に棒芝居
俗にいうク○アニメ
世間の評価は回を追うごとに批判まみれだけど
二人は気にせず先に進む
二人が嫌いだったらもう耐えられないような展開
俺ガイルのヒッキ―の方がまだ性格良く見えたものw
しかしそれぞれ現実と言うのを突きつけられる
千歳はこの作品で同じヒロインデビューをした
久我山八重や片倉京に追い抜かれ
とどめはデビューしたばかりの桜ヶ丘七海に
イベントで歌手デビューのサプライズを見る事になる
一方の九頭は大赤字の結果を受けて制作現場から離れ
ヤケ酒で飲んでいればかつて同じ会社で同期だった
石神井に好きなホステスを取られる始末
それがきっかけでそれぞれが自分らしく
真剣に作品に取り組んでいくと言う構成になっている
シロバコを楽屋落ちと書いたけど
この作品のディティールがめっちゃ細かい
1話の製作費1600万だとか
予算に対する利益率の資料をお偉いさんに見せるだとか
七夕の短冊の願い事に千歳が書いたのは
「事務所のマージン減らせ!」だし
本当に声優事務所の社長やっている堀内賢雄さんを
8○プロデュースっぽい事務所の社長で
極めつけは松岡修造(役名は松岡重三)風のマネージャーが
松岡禎丞さんという仕込みぶり
キャスト調べたら大沢事務所の子も入っているから
松岡超さんどんな顔をして現場にいたんやろなw
はがないの平坂読先生も「妹さえいればいい」で
アニメで大コケしたラノベ作家と言うキャラいたけど
渡先生の場合は徹底してラノベ作家をゴミ扱いw
ここまで書いてしまうからツィッターで
「いなりこんこんニートになぁれ」って実況するのも頷ける(゜-゜)
あとこの作品は実際に新人声優でキャストされたわけだが
本渡楓さん・石川由依さん・梅原雄一郎さんと
現在大活躍している方々の初々しい演技が聞けるので
今から全話視聴して高らかにこう叫ぼう
「これは勝ったな! ガハハハ」