ハウトゥーバトル さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
アイドル奮闘
この話はトップアイドルのプロデューサーが新しく別のアイドルの担当になった話
ジャンルはアイドル
実は本作のことは結構前から知ってました。というか原作(正確には本アニメも原作ですが、マンガのほうが早かったので便宜上)の掲載当初から知ってました。
原作の1話はまるで意味が分かりません。故にそこまで有名にならなかったのですが、正直今も原作が有名か、と聞かれれば唸らざるを得ない現状です。原作(AsterismとLodestar)は一応最初から読んでます。個人的にはLodestarのほうが面白かったと思いますので興味のある方は。
さて内容です。原作と比較すると、出来事としては変わらないのですが、描写の順番や細かい部分の差異は感じ取れました。どっちが良いかと言われれば微妙なところです。
なんせ物語の内容としてはそこら辺の「アイドル奮闘」
と変わらないからです。もう飽きた感があり、特に目立つような差別化ポイントも見当たりませんでした。強いて言うなら{netabare}二つのグループに別れる{/netabare}くらいですかね。そこまで大きいポイントではありませんけど。
あ、そういえばありました。本作の重要点。{netabare}幽霊{/netabare}です。いやぁ危なかった
本作の最大の特徴は「アイドルあんま関係なくね?」です。うん。いや一応どころかちゃんと関係ありますよ?しかしそれ別のスポーツとかにも当てはまるのでは?と思ってしまいます。それを言ったら元も子もないのでしょうが。
ともかく特にアイドルである理由もこの作品である理由も不明なままなので「面白くなかった」の結論で締めくくります。
しかし{netabare}最終回の別れ{/netabare}は泣くかと思った。Lodestarをみたから最終話が効く。まぁ全体を総じて評価するとどうしても「需要がない」の一言になっちゃうんですけどね。
監督は木野目優さん。初監督かな
シリーズ構成は高橋龍也さん。ドメカノや賢者の孫などを担当された方ですね
キャラデザは木野下澄江さん。妹さえやピアノの森などを担当された方ですね
劇伴は岸田勇気さんと坂和也さんと利根川貴之さんと奈良悠樹さん。
アニメ制作はLercheさん。クズの本懐やアストラなどのところですね
opは清竜人さん作詞作編曲、星見歌唱の「IDOLY PRIDE」
edは利根川貴之さん作詞、沖井礼二さん作編曲、星見歌唱の「The Sun, Moon and Stars」
総合評価 需要なし