にゃん^^ さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
神はまた言われた、「われわれのかたちに、われわれにかたどって人を造り、これに海の魚と、空の鳥と、家畜と、地のすべての獣と、地のすべての這うものとを治めさせよう」。創世記1章26節
公式情報
{netabare}
INTRODUCTION
{netabare}
はじめに、天地創造があった。万能の神は、すべてを造りたもうた。
光、水、大地を造り――そして、そこに住まう生き物を、動物たちを造ろう――と思ったけど面倒になって下請けに出した…!?
神様(クライアント)から生き物の創造を依頼された天地創造社。地上に存在する生き物は、天地創造社のデザイナーたちが造り出していた。
この生き物は、どうしてこんな姿なの?この生き物は、どうしてこんな生態なの?
生き物誕生の裏側には、神様からのムチャ振りを独創的なアイデアで実現しようとするデザイナーとエンジニアたちの苦悩と歓喜のドラマがあった!
「面白くて、ためになる」と多くの反響を巻き起こした“生き物創造お仕事コメディ”が、2021年ついにアニメ化!
{/netabare}
スタッフ{netabare}
原作:蛇蔵&鈴木ツタ・たら子「天地創造デザイン部」(講談社「モーニングtwo」連載)
監督:増井壮一
シリーズ構成:横手美智子
キャラクターデザイン:大橋幸子
プロップデザイン:今門卓也
色彩設定:田中美穂
美術監督・美術設定:根本洋行(アートチーム・コンボイ)
撮影監督:中萌々子
撮影監修:寺本友紀
編集:本田優規
音楽:松尾早人
音響監督:飯田里樹
音響制作:スタジオマウス
音楽制作:エイベックス・ピクチャーズ
アニメーション制作:旭プロダクション
主題歌
OP:「Give It Up?」96猫
ED:「DESIGNED BY HEAVEN!」パライソ☆社員スターズ
(下田:CV.榎木淳弥、上田:CV.原由実、土屋:CV.井上和彦、木村:CV.梅原裕一郎、水島:CV.諏訪部順一、金森:CV.岸尾だいすけ、冥戸:CV.大空直美、海原:CV.竹内良太、火口:CV.泊明日菜)
{/netabare}
キャスト{netabare}
下田:榎木淳弥
上田:原由実
土屋:井上和彦
木村:梅原裕一郎
水島:諏訪部順一
金森:岸尾だいすけ
冥戸:大空直美
海原:竹内良太
火口:泊明日菜
ケンタ:木野日菜
横田:逢坂良太
虫部:水島大宙
神様:龍田直樹
{/netabare}
{/netabare}
1話ずつの感想
案件1
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
天地創造社に入社したばかりの新人天使の下田。神様からの連絡役としてデザイン部へ挨拶に行くと、ちょうど会議が開かれていた。神様からのオーダーは「すっごい高いところの葉っぱが食べられる動物」。早速アイデアを出し合うデザイナーたちだが……。
{/netabare}
感想
{netabare}
あらすじのおはなしで
神様は宇宙とか地球を作ったあと、天地創造社を作ったみたいで
そんな会社で生物の創造をまかされた部門の天使たちのおはなし
ってゆう設定みたい^^
それでこのおはなしは、動物のデザインがうまくできてる
ってゆうことを説明したいみたい。。
いつもそうなるかは分からないけど、今回は3パートに分かれてて
1話目、キリンの首はなぜ長い
2話目、動物がヘビから卵を守る方法
3話目、アリクイとアルマジロ
たとえばキリンの首のおはなしだと
神さまのオーダーが、すごい高いところの葉っぱを食べれる動物で
1、ペガサス
2、ピンポンツリー
3、首長鹿
の3つのアイデアが出たんだけど
いろんな条件をクリアしないといけないから
試作室に行って、実際に動物を作ってもらったの。。
でも、土谷室長のアイデアのペガサスは、エンジニアの火口さんから
こんなでかい動物が飛べるか!って、試作する前からダメ出し。。
羽を動かして飛ぶには、筋肉量が足りないんだって。。
それで鳥を作った金森さんは「わたしも苦労したのよ。。」って言って
骨や羽の軸を空洞にしたり、ひんぱんに排泄させたり
軽量化が大変だったわ」。。って
それで、新人天使の下田クンが
筋肉モリモリのペガサスが馬糞をまき散らしながら飛ぶ姿を想像したのw
2番目の水島さんのピンポンツリーも重力に耐えられないからダメ。。
3番目の首長鹿は、脳貧血を起こしちゃうからこのままじゃダメ
足を伸ばすと水が飲めない。。
で、こんどは中を取って首と足をちょっとずつ長くしたらいいみたい^^
ついでに草だけで生きていけるように、木村さんが
胃は牛と同じ方法(胃の中に葉をたんぱく質に変えるバクテリアを飼う)
にしたら?って。。
海原さんが角を足そう、金森さんがデザインを考えるって。。
それで採用になったキリンができたの^^
それで「本当にいる生物図鑑」ってゆう
キリンの実写動画がアニメの解説付きで流れて、1話目がオシマイ。。
にゃんはTouTubeで「へんないきものチャンネル」とかよく見るけど
このおはなしもちょっと勉強になるかも。。
でも、ペガサスがダメだったら
翼竜とかもダメだったんじゃないのかな?
調べたら、翼竜のケツァルコアトルスは、骨の内部が空洞で
おとなでも70㎏くらいの重さだったから
キリンくらいの大きさだけど飛べたみたい。。
だったらペガサスでも
金森さんのアイデアを借りて骨を空洞化したらよかっただけかも^^
あと、水島さんのピンポンツリーも採用されてたけど
調べたらピンポンツリースポンジって高さは50cmくらいみたいだし
深海のプランクトンをピンポン玉型のスポンジで捕食しているみたいだから
高いところの草は食べないと思うw
ちなみにスポンジって、昔はプラスチックじゃなくて
ピンポンツリースポンジの仲間のカイメンを使ってたみたい。。
そんな感じで、もっと説明を増やした方が分かりやすそうだけど
これ以上説明を増やすとアニメがおもしろくなくなっちゃうかもだから
さいごに「くわしいことは自分で調べてね」とか
ひとこと言った方がいいかも?
{/netabare}
{/netabare}
案件2
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
先輩の上田に連れられ、「虫部」のデザイナーに挨拶に行き、個性的な面々に圧倒される下田。そんな中、神様から「かわいくて、かわいくない生き物」というふんわりしたオーダーが下りてくる。自称・かわいい生き物のデザインを得意とする冥戸が手を挙げ、出来上がったのは……。
{/netabare}
感想
{netabare}
1話目は、かわいくてかわいくない生物のおはなしで
冥戸(メイド)はほかの人たちとかわいさの基準がズレてるみたいで
毒を食べて、うんちも食べて。。で分かったけど採用されたのはコアラ^^
でも、ほかにも毒を食べる動物ってヤドクガエルだけじゃなく
フグとかの毒も食べ物から来てるみたいだし
あと、人間もネギとかを平気で食べるけど
イヌやネコには毒だったりするから動物によって大丈夫な毒が違うみたい。。
それから、お母さんのウンチを食べるってゆうのは
「愛のうんち」ってゆう歌にもあったけどカバもだし
ほかにもたくさんの動物がお母さんのウンチを食べるみたい^^
あと、ハリガネムシはカマキリのお腹によくいる寄生虫で
にゃんは庭でよくカマキリを見るけど
あの寄生虫がおなかにいるかもって思ったら
カマキリにさわれなくなっちゃった。。
2話目は土屋さんがあきらめずにまたユニコーンを試作してもらったんだけど
なんどやっても栄養不足になったり、すぐ折れちゃう。。
それで海原さんがイルカみたいな動物に、折れた角をつけてみたら採用☆
イッカクってゆう動物になった。。ってゆうおはなしだったけど
べつに牛みたいな体につける必要ってないんじゃないかな?
反芻動物だったらいいんだから、鹿とかの仲間に角を一本だけつけるとか
あと、サイのツノは毛が固まったみたいなもの、って聞いたことがあるから
そうゆうデザインもあるかも^^
3話目はイカとイルカの進化のおはなしかな?
さいごはどっちも巨大化して
ダイオウイカとマッコウクジラになったんだけど
クジラは超音波ビームが出せるようになった、ってゆう^^
クジラが超音波でイカをやっつける
ってゆうおはなしは効いたことなかったからググったら
音で敵の体をしびれさせてフラフラになったところをおそうみたいで
そのために頭が大きくなったんじゃないか?って考えられてるんだって^^
土屋さんの馬魚みたいのは不採用で
小さくしたら採用って、タツノオトシゴだったけど
前足はないし、デザインもだいぶ変わってるみたい^^
{/netabare}
{/netabare}
案件3
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
雷鳴が轟く雲空の下、あやしげなフードを被った男が魔法陣から呼びだしたのは……なんと「龍」!「翼がないのに飛ぶ」というオーダーにこたえるため、龍を参考にしようとする下田たち。だが、そこに慌てた様子で水島がやってくる。
{/netabare}
感想
{netabare}
1話目は「翼がないのに飛ぶ」ってゆうオーダーで
水島さんが若いころデザインして不採用になった龍のデザインを
下田さんたちが引っぱりだしてきて、それを元に改良しようとするんだけど
胴体はニワトリで切り離せるしっぽの部分は龍型にして。。って変なデザイン
翼がないのに飛べるって、ムササビとか?って思ったら
「トビヘビ」ってゆうヘビで
調べたらけっきょく木から木にジャンプするだけw
それでいいんだったら、サルとかも枝から枝にジャンプするし
なんだったら人間だってビルからビルに飛び移る人がいるくらいで
それを飛ぶって言っていいのかな?って。。
それよりトビヘビの動画にいっしょに出てきたトビトカゲのほうが
ムササビとかみたいな幕を広げて飛ぶから
そっちのほうがずっと飛んでるみたいなんだけど^^
あと、ヒトデのおはなしはほとんどなかったのに
地面に魔法陣の代わりに書いた星型が採用されたのはちょっと変かな、って
たしかヒトデってウニの仲間で、調べたらナマコもそうみたい。。
ナマコは逃げるとき腸をはき出すって聞いたことあるから
ヒトデが内蔵を出すってゆうのもフシギじゃないけど
考えたら気もち悪い。。^^;
2話目は土屋さんの孫のケンタ君があそびに来てて
落書きのデザインが採用になるおはなし^^
タツノオトシゴはメスがオスに卵を産み付けて、オスが出産するって。。
それだとどっちがオスか分からないよねw
魚ってメスがオスになったり
チョウチンアンコウみたくオスがメスの体にくっついて同化するとか
オスとかメスがはっきりしてないのも多いのかも^^
それからケンタ君が試作したハルキゲニアが体長30メートルでやばくって
試作室に閉じこめたまま、どうやって部屋の中の設計図を取ってくるか考えて
ゴリラを大きくしたんだけど、大きくしすぎて体温が上がったから
ハダカにして冷却用に幕をつけた。。
あと、足も細すぎて体を支えきれないから太い四足にして
不器用そうだから、鼻をのばしたら象になった^^
それで取ってきた設計図は30mって書いてあったんだけど
0がCみたいに見えたから、3Cmの体長ってゆうことにして採用^^
でもこれって、古生代カンブリア紀に絶滅したみたい。。
やっぱり子どもの落書きだから、うまくいかなかったのかも^^;
あと、復元って難しいみたい。。
はじめに見つかった化石で復元されたのが上下逆って分かって
そのあと前後も逆だった、って分かったんだけど
誰も見たことない動物なんだから、そのうち元にもどったりしてw
それから合体動物のクダクラゲってゆうのも出てきた。。
調べたら、別々の個体が集まって
神経毒を出したり、食物を消化したり、移動のために水を噴射したり
それぞれの個体が役割分担して1つの生き物になってるみたい。。
それってちょっと考えるとフシギな感じだけど
クダクラゲはくっついてるだけって思ったら、アリの群れとかに似てるかも?
{/netabare}
{/netabare}
案件4
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
「馬をなんとか飛ばして」。神様に指名され、一人で課題に向き合う金森だが、「自由にしていいよ」「なんか違う」とデザイナー泣かせのリテイク地獄!改良に改良を重ね、突きつけた最終案とは……!?
{/netabare}
感想
{netabare}
1話目はあらすじのおはなしで
神様から馬を飛ばして、ってたのまれた金森さんだったけど
自由にして、ってゆう割にいろいろムチャ振りしてくるし。。
さいごに通った案はコウモリだった。。って^^
ウマとコウモリってあんまり似てないけど
アニメでは近い仲間みたいに言ってたから調べたら
どっちもペガサス野獣類だって。。
でも野獣類はセンザンコウ目とネコ目で
ネコ目はネコ、イヌ、クマ、アザラシとかだから
コウモリが特別にウマに近いわけじゃないみたい^^
2話目は宝石みたいな鳥と宝石を作る鳥。。
宝石みたいな鳥はハチドリかクジャクかな?って思ってたらハチドリで
ハチドリは食べてないと死んじゃうってゆうのは知ってたけど
動いてないときは冬眠状態になるって知らなかった^^
もしかして冬は本当に冬眠するのかな?
それとも冬は蜜をさがして南に行くとかかな?
宝石を作る鳥はダチョウだったけど
ウィキペディアの「胃石」のページの「胃石の特徴」には
「胃石の大きさは。。またダチョウが飲み込む石は、時に長さ10cmを越える。」
って書いてあったけど
化石の胃石は磨かれて丸くなっている場合がある一方、現生の鳥類の胃石は全く擦られていない。」
って書いてあったから、ダチョウの胃の中では宝石はできないんじゃないかな?
3話目はシマのある動物を増やすだったけど
シマ模様のメリットはツェツェバエにさされにくくすることだったみたい^^
その話は聞いたことあったけど、この前何かのニュースで
アフリカで飼ってる牛がライオンにおそわれないようにする方法で
おしりに目玉の模様を描くってゆうのが紹介されてた^^
{/netabare}
{/netabare}
案件5
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
「パンダ騒動」後、神様に地獄行きを命じられた上田。自分のせいで地獄に左遷されたのでは…と不安になる下田とデザイン部の面々の前に、謎の男が現れる。地獄に闇と炎のテーマパークを建設中の彼は、デザイン部に「地獄のマスコット」を造ってほしいと依頼する。
{/netabare}
感想
{netabare}
前半はあらすじのおはなしで
地獄のテーマパークを建設中の横田さんに
地獄のマスコットをお願いされるおはなし。。
地獄は重力も変えられるからデザインは頭が3つ以外はほとんど自由で
デザイン部はケルベロスと三頭ドラゴンをデザインしてどっちも採用された
ってゆうおはなし^^
今回はどっちも空想の動物で、現実の動物のおはなしは実写パートと
背中にドクロの顔みたいな模様がある蛾だったけど
蛾は虫部だから、あんまり勉強にはならなかったみたい。。
後半はラッコ。。
陸上の動物のデザインがベースだから、毛がある。。
息がしやすいように上向きで生活。。ついでに手も冷たくならない。。
毛に空気をためこんで体も温かく、浮きやすい。。
流されないように海藻に体を巻いて寝たり、手をつないで寝たり。。
あと、歯肉炎にならないように貝を石でくだいて食べるとか。。
でも、きっとラッコのデザインは、その方がかわいいからだと思う^^
{/netabare}
{/netabare}
案件6
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
神様からのねぎらいでガラパゴス慰安旅行が開催されることになった。温泉や宴会を満喫する中、水島が血まみれで倒れていた。「犯人は……必ずこの中にいる!」と自称食い倒れ探偵の木村が犯人を捜そうとするが……。謎を解くカギは、金森が受けたオーダー「オスが授乳する動物」!?
{/netabare}
感想
{netabare}
あらすじのおはなしで、後半はよくある「温泉旅館殺人事件」のパロディ
前半は冥戸がハンマーとのこぎりから
ハンマーヘッドシャークと、ノコギリザメのアイデアが採用になるの。。
下田さんが生まれたばっかりだから字が下手って
脅迫状の伏線がミエミエだった^^
金森さんが女湯に入ってたけど、LGBT差別禁止とかかな?
エイリアンがナベで出てくる、ってゆうのがちょっと気もち悪かった。。
おふろに入ってる間にゆで上がっちゃったのかな^^;
水島さんがヘビをクビに巻いてたけど
ヘビって変温動物だから寒いところに行くと寒くなりそう^^
後半は水島さんが殺人事件?って思ったら
フラミンゴはオスが子どもにのどから出た赤いミルクをあげて育てる。。って
食い倒れ探偵木村さんがイケメンだった^^
ガラガラヘビとカリフォルニアジリスが採用。。
ジリスは脱皮したヘビの皮をかんだ後に子どもとか自分をなめて
ヘビのにおいを自分に移すんだって。。
それで巣穴に入ると
ヘビがほかのヘビがいるってカン違いして入ってこなかったりするみたい。。
さいごは慰安竜宮城ができて、すべての謎が解けたw
{/netabare}
{/netabare}
案件7
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
ある晩、風呂場で謎の視線を感じたという海原は、それを聞いていた神様から「誰もいないように見えて、実はそこにいて見てる動物」を依頼される。相変わらずの無茶ぶりに悩むデザイン部の面々だったが、過去に冥戸がデザインしたイカを使って実験することになり……。
{/netabare}
感想
{netabare}
1話目はあらすじのおはなしで、擬態する動物とか目のおはなしかな。。
カメレオンは実は擬態がヘタで、気分によって色を変えるけど
明るいところでは明るく暗いところでは暗くなるからいちお擬態はできる。。
透明にするために血漿で酸素を運ばせることにすると効率が悪いから
心臓を大きくして血管を太くする。ついでに皮膚呼吸もする。。
で、コオリウオが採用。。コオリウオは南極の方に住んでるみたい^^
それから透明になっても、目まで透明になると光がすり抜けちゃって
網膜に光が当たらないから、目が見えなくなっちゃう。。
だから、目に見えないほど小さくすればいいんじゃないかって
目のある単細胞生物(渦鞭毛藻類ウズベンモウソウルイ)が採用になったの^^
渦鞭毛藻ってにゃんも調べてみたけど
目があるってゆう記事は単眼型眼点とか言って
角膜がどうのとかって、難しくってよく分からなかった。。
2話目は室長の孫のケンタくんがお祭りの日に会った人?のおはなしで
部でためしに作ったのが大きな目のエイリアン(グレイ)。。
目を大きくすると眼球を動かす筋肉のスペースがとれないから
頭を動かすことに。。舌は2枚で、カタツムリを食べる。。
ケンタくんの描いた絵の通りに作ったら、あんまりかわいくなくって
毛をはやしてかわいくしたらメガネザルになって採用^^
目が前にあると肉食、横にあると草食、ってゆうのは
小学校か中学で習った気がする。。
絵の通りじゃないんじゃ?ってゆう
下田さんのツッコミが正しいような気がしてたけど
けっきょくみんなの方が正しかった、ってゆうのがおかしかったw
メガネザルってかわいいよね^^
3話目は耳がいい動物。。
耳にひだをつけると音を集めやすい。。
でも、象の耳は音を集めるんじゃなくって放熱板の代わりだから
象は耳がよくない。。
だから、足を地面につけて、骨を通して音を聞くんだって。。
それでさっきのグレイを改良して、足があると足音がするから飛ばす。。
飛ぶと羽音がするから羽音が少ない羽根に替える。。
夜、音を聞くために顔を動かすと動きが目立つから耳のひだをなくす。。
そうすると聞こえにくいから、顔をへこませて音を集める。。
それでフクロウが採用♪
なんだけど、もっとかわいくしようって目のところに羽をつけたら
ミミズクになって採用。。
そうすると目立つはずなんだけど、神様は気まぐれみたい^^
でも、目立つ生物ってほかにもいろいろいるけど
結婚相手にも目立つように進化したのかも?
{/netabare}
{/netabare}
案件8
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
体から武器を出し入れする……それはロマン!? 神様から「骨が武器」の生き物を依頼された木村は、自分の肋骨を改造しまくっていた。時に肋骨を折られたり、時に酸欠になったり。これだけ体を張ったのだから、きっと強くてカッコいい生き物が生まれる、はず!?
{/netabare}
感想
{netabare}
前半はあらすじのおはなしで
「骨が武器」ってゆうのは、肋骨を外に出した動物ってゆうことで
どっちかって言ったら「骨が盾」の方が正しいみたい^^
採用されたのはカメの仲間だったけど、カメの甲羅って肋骨だったんだ^^
肋骨がないと呼吸がしにくいから、のどだけで気合で息をするとか
肩甲骨が中にあって、息をするたび手が動いちゃうとか
背骨が曲がらないから手足だけで這って歩くしかないみたい^^;
あと、骨は二重構造で強化して
骨粗しょう症にならないように、鳥みたく歯をなくしてクチバシにして
内臓で食べ物をすりつぶすようにしたり。。
それと、首もしまわないといけないから
ヘビクビガメみたいに首を横にしまう。。
クサガメみたく縦にたたんで引っこめる。。
ハコガメみたいにお腹に蝶つがいつけるとかいろんなやり方があるみたい^^
そんな感じでカメ類が採用されたけど
あとで武器とはちょっと違うみたいだって言われて
イベリアトゲイモリみたく、ホントに皮膚から骨を出す動物もいるみたい^^
後半は、きゅんとくる求愛で、金森さんがコスプレダンス。。
自分だけだとアピールしても良さが分かりにくいから
へたな弟子につき合わせて、コンビでおどる鳥。。オナガセアオマイコドリ
ってゆう鳥がおもしろかった^^
次の部屋では木村さんと水島さんがラップバトル。。
でも滝の音がうるさくって冥土には聞こえてなかった。。
でもそれでもいいんだって!?
冥土のカエルの求愛のゲコゲコは、低い音で、より早く鳴くのを競ってて
のど自慢よりラップバトルに似てるってゆうのがw
それで決まらなかったら肉弾戦。。って戦ってもいないのにガケ崩れ!?
海原さんが落ちてきた岩をくだくって、どんな超展開w
それを見てた木村、水島さんたちがきゅん♡
「真の強さは戦わなくても分かる者なんだな。。」ってw
それでメイドが戦わなくってもいい、やさしい勝負。。
足の筋肉を見せ合うだけの平和でマッチョな求愛をするカエルw
ナガレガエルが採用♪
海原さんはアザラシが息を吸って体をふくらませる戦いを考えた
でも、肺は肋骨があるから難しい。。
って言ってたら、アザラシたちは鼻の粘膜のカベをふくらませはじめて
ズキンアザラシになって採用♪
鼻が痛そうだけど、アザラシさんたち大丈夫なのかな?
ってゆうか、粘膜をふくらませてるのって空気?
だったら、どうやって粘膜とか鼻の上の皮とかに空気を入れてるのか
そっちのほうがフシギかも^^
{/netabare}
{/netabare}
案件9
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
神様からの新たなオーダーは「母性本能を刺激する動物」。下田は冥戸とともに様々な生き物たちの母性、すなわち「愛情」とは何かをリサーチする。独特なセンスの持ち主である冥戸が見出した「愛情」とは…!?
{/netabare}
感想
{netabare}
1話目は「母性本能を刺激する動物」で
ほかの人たちがいそがしいから、冥土にデザインをたのむことになった。。
それに木村さんが手伝うことになったんだけど
2人とも愛情とは相性が悪いみたい。。
木村さんは甲殻類を研究してる最中で
メスに会ったら両足で囲いこんで離さないカニとかを作ったみたい
それから海藤さんは親子の愛を説明するのに
ハグするのが大事とか言ってたけど
作ったパンダは2匹の子熊を産んで1匹捨てちゃうとか。。
クマは出産時期を調整できる機能を持ってるから
何匹ものオスの子どもをいっしょに出産できるとか。。
金森さんはお父さんの愛も大事って
お父さんも子育てを手伝うイエスズメを見せてくれた。。
それで、エサがいっぱいあると分け合ったりするって言ってたけど
少ないとひとり占めするみたいで、木村さんからツッコまれてた。。
でも、少ない食べ物をみんなで分け合ったら、みんな死んじゃうかもだから
とりあえず食べれる鳥だけ生き残る作戦かも?
そこで金森さんは
「仲間を呼ぶのはおそわれる心配をへらすため」って認めたの。。
けっきょく冥土が考えたのは、丸くてふわふわしてて
お父さんも抱きかかえて子育てする動物。。フクロムシが採用された。。
ふわふわは寄生生物の卵で
本体は植物の根みたいに相手の体に入りこんで宿主の神経をおかして
ふわふわを自分の子どもだってカン違いさせて育てさせて
オス寄生した場合はホルモンバランスをくずしてメス化させるんだって。。
甲殻類って言ってたけど、調べたらフジツボとかカメノテに近い生物で
ほとんどのフクロムシは宿主の繁殖能力を失わせるから
寄生された個体は逆に長生きしたり
オスは小さくて、メスの体に入りこんでメスの1部みたくなっちゃうとか
アニメに出てきた以上にいろいろフシギな生物みたい^^;
寄生するのはアニメではカニだったけど
「十脚目(エビやカニ、ヤドカリ、シャコなど)のほか
ワラジムシ目やクーマ目、同じ蔓脚類であるフジツボ類に寄生するものもいる」
んだって(ウィキペディア)
後半は「どっちが採用でショー」で
海原さんと木村さんに交代でペンギンのデザインのプレゼンをしてもらって
「氷の島で暮らすための水陸両用の理想ボディ」とかのアイデアを出させて
試作担当の火口さんに審査をしてもらうの。。解説は金森さんと土屋さん。。
ペンギンの背中が黒くて、おなかが白いのは目立たなくさせるため
って言ってたけど、これってほかの水鳥とか、魚なんかもおんなじみたい^^
木村さんの、長い脚のペンギンはおもしろかったw
舌がトゲトゲってゆうのは、舌だけじゃなく、口の中の上の方もみたいだから
噛まれたら指がもげちゃうかも^^;
そう言えばネコ科の動物の舌もザラザラしてて
骨についた肉をけずり取りやすくなってるって聞いたことがある^^
あと、海の動物は、海水をろ過して体の外に塩分を出す動物が多いみたいで
ペンギンは鼻水。。って、ちょっと汚い感じw
ひなのデザインはトゲトゲだと近づけないからダメ出しされてたけど
エヴァンゲリオンに出てた「ヤマアラシのジレンマ」みたいだけど
実際は仲間どうしで近づくときはトゲを閉じるから大丈夫って。。
だから、そのせいでダメ出しするのっておかしいと思う。。
ふわふわなほうが温かいから、ってゆう理由じゃないのかな^^
あと、エサがない時に断食するのは親か子かってゆうのは
どっちもかわいそうだけど、どっちかって言ったら子どもかな。。
リアルでは種類によって違うみたいだけど。。
{/netabare}
{/netabare}
案件10
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
なぜか地下の王国に迷い込んでしまった下田。この王国は女王を頂点とした「完璧な社会を造る動物」の国だった。見た目の差が少なく、老化もない、そして個よりも全体の幸せを優先する社会。あまりに理想的な場所だが、そのシステムには隠された真実があった。
{/netabare}
感想
{netabare}
1話目はハダカデバネズミの回だったけど
動物目線で体験できる新しいシステムで、下田さんが巣に行ってみるの。。
地下で団体生活ってゆうから、にゃんはアリのことかな?って思ってたけど
女王が強いものと入れかわるとか言ってたから、違うのかな?って思ったら
やっぱり違ってハダカデバネズミだった。。
老化しないとか、ガンにもならないとかゆうけど
15~30年くらいで死ぬみたい。。
それで、洗脳藥が女王のウンチって、どうなってるの?って思ったら
女王(繁殖メス)のウンチにはフェロモンが入ってて
それを食べたほかのメスは繁殖しなくなるってゆうことみたいで
べつに洗脳されてるわけじゃないみたい^^
2話目はオーダーで、若返る動物。。
けっきょくベニクラゲが採用されたけど老化は呪いじゃなく、むしろ祝福
ってゆうおはなしで
老化しないと新しく生まれた弱い者が先にほかの動物にやられて
世代交代できなくなる
それに、食べ物には限りがあるから
あんまり増えすぎると、ケンカになって
食べられなかった弱い者から死んじゃうってゆうこともあると思う。。
それで世代交代できないと多様性がなくなって
多様性がないとある病気がはやると、みんながかかって全滅しちゃう。。
ってゆうしくみになってるみたい。。
それって人間もおんなじかも?
不老不死の研究とかしてるけど
誰も死なない世界って
新しい人も生まれてこれない世界だったりするんじゃないかな。。
それで、新しい人が生まれてこない世界で
何千何万何億年も生きつづけてるって考えたら
そっちのほうがこわいみたい。。
さいごはデザイン部の人たちが若返っちゃって
ガラパゴスに行っちゃったみたい。。
このおはなしでつづくって珍しいけど
もしかしてこのまま最終回まで行っちゃうのかな?
{/netabare}
{/netabare}
案件11
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
生物時間加速器が爆発し、ガラパゴスへ吹き飛ばされてしまった下田たち。しかも全員、子どもの姿に!実験途中の動物に襲われそうになったり、ピンチ連続の中、下田は土屋、火口、虫部の面々と一緒に「SOSの匂いを察知できる虫」を使ってデザイナーたちを捜索する。
{/netabare}
感想
{netabare}
前半はあらすじのおはなしで
若返った水島、金森、冥土、海原さんたちがピラニアやワニがいる川?で
生きのびるおはなしかな。。
本当のピラニアはおくびょうで、大きな動物はふつうおそってこない、って
YouTubeか何かで言ってたから知ってたけど
ただ、こっちが血を流してたりすると興奮しておそってくるから
ピラニアのいるところで泳いだりするのはおススメできないみたい^^
あと、ワニの習性とかは知らなかったけど
メスが近くにいるとオスどうしがケンカして助かるかも?ってゆうのは
ふつうの人にはメスは呼べないから、あんまり使えない情報かも^^
そういえば、あんまり関係ないけど、池とか川とか田んぼとかには
致死率97%の脳食いアメーバがいるかもしれなくって
ワニもピラニアもいなくっても、水が鼻の中に入ると危ないから
そうゆうところで泳いだりしない方がいいみたい^^;
それからラッコの仲間(イタチ科-カワウソ亜科)だけどかわいくない
大カワウソがちょっと出てたりしてた^^
かわいいとか、かわいくないってゆうのは人間だから
本人たちにはあんまり関係ないかも^^
それとタピオカの原料のキャッサバには毒がある
ってゆうのも知らなかった。。
とくに葉っぱを生食すると、牛でも死んじゃうくらい強い毒みたい^^;
でも、コンニャクイモにも、死ぬほどじゃないけど毒があるみたいだから
サバイバルで見つけたイモを食べるときには、気をつけた方がいいかもw
後半は、デザイン部が地獄社のパーティーに招待されるおはなしで
みんながおみやげに、動物の骨を持っていく、てゆうおはなしで
ウマのオスの歯には犬歯があるってゆうのは聞いたことなかった^^
それで、海原さんはスランプで、仮病を使ってパーティーに来てたんだけど
地獄の横田さんから、この骨の外見を考えてみたら?って言われて
楽しんで考えたのがウサギ。。
骨だけ見たらちょっとこわそうだったけど
どんな生物だって、骨だけ見たらブキミだよね^^
あと、フンを食べるってゆうのも、前にも書いたかもだけど
べつにそんなに珍しいことじゃないみたい。。
それから写真パートで、エサがなければ死んだ動物でも食べるって
ほとんど雑食だよね^^
「BEASTARS」の主人公にも教えてあげたいw
さいごに扉が光って、神様登場!?ってゆう感じだったけど
どうなるのかな?
{/netabare}
{/netabare}
案件12
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
地獄社のパーティーへの贈りものとして、神様から「地獄のアトラクションに使えて、下界にも送れる動物」を依頼されるデザイナーたち。「天使を驚かせるようなものがいい」という横田の意見も取り入れ、全力で取り組むのだが……。
{/netabare}
感想
{netabare}
前半はあらすじのおはなしで
神様がやさしかったのと、あらすじみたいなムチャ振りをしてくるの。。
アベコベガエルは
オタマジャクシは、体長約25cmって、とっても大きいのに
オトナのカエルは、体長約5〜6cmなんだって。。
どうやって小さくなるのか気になるから調べたら
カエルになるときに大きなしっぽがなくなるから小さくなるみたい^^
それで採用になったのは、神様の声をマネできる「コトドリ」で
それって天使はびっくりするかもだけど
オウムとかだって声マネくらいするから、そんなにビックリしないかも^^
あと、恐竜はそれほど重くなかった。。
鳥の肺の気嚢と似たようなものが入ってたから
ってゆうのはちょっとビックリだったけど
鳥の祖先は恐竜だった、ってゆう話もあるから、そうなるのかも^^
後半は、下田さんがデザイン部で見つけた
角の生えたかわいい動物のラフ画から、何の動物の元ネタになったか
を当てるおはなし。。
けっきょく下田さんの元ネタだったみたいなんだけど
下田さんって、目から光線が出てスキャンしたりコピーしたり
それをはき出したりできるの!?w
そんなクイズをやってるうちに
今までに出た動物の特徴とかが出てきたり
シカの角が毎年生え変わる理由とかのおはなしもあって
何となく勉強になったみたい^^
{/netabare}
{/netabare}
特別編(Amazon Prime Video独占配信)
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
今回の神様のオーダーは「5つの生き物を造って、最終的にその5つを全部足したもの」。超・無理難題な依頼に困惑するデザイナーたち。それぞれの得意分野で試行錯誤を繰り返すが…。最終的に誕生した生き物とは……!?
{/netabare}
感想
{netabare}
前半は先回のつづきで
卵を産まない鳥だったんだけど、キーウィに似てるなって思ったら
やっぱりキーウィだったけど、けっきょく卵を産むみたいw
そんなおはなしの前フリにサメの卵のお話があったけど
サメの卵って、いろんな形をしててすごいなって^^
後半はあらすじのおはなしで
水島さん、しずまない。。
冥土には、針を飲める。。
海原さん、痛い地面も痛くない。。
木村さん、熱さと寒さに強い。。
金森さん、水が少なくっても生きられる。。
それで水島さんは針金でできたアメンボっぽく、足を細くして
足の底の表面積を増やすために蚊取り線香みたいにするデザイン。。
海原さんはゾウみたく足の皮が厚くって
座るときに地面に当たるほかの部分も厚くするデザインで痛くない。。
でも、水島さんのリクエストでやせさせた。。
針を飲むには、爪でおおわれた指を口の中にいっぱいはやして
針を立てにして胃に送りこむデザイン。。
熱さと寒さに強いには、脂肪とモフモフで。。
でも、浮くには重すぎるから脂肪とモフモフは背中の方の半分だけ^^
ただ、熱さに対応するには汗をかくのに水が必要だから
赤血球に水をためることにしたんだけど
そうするとふくらんで毛細血管を通りにくいから、赤血球を縦長にして
ってゆうアイデアなんだけど、それってけっきょく水が必要なんじゃ。。
とにかく、そんな生物がどこで生きるか考えたら砂漠で
けっきょくラクダが採用されたの^^
それだったら、はじめから、そう言ってほしいよね^^;
{/netabare}
{/netabare}
見おわって。。
神様が天地を作ったあと、動物を作るのがメンドウになったから
天地創造社に下請けに出した。。ってゆうおはなしで
その動物が、どうしてそうゆう形とか、能力を持つようになったか
ってゆう説明をしてくの^^
ストーリーとかギャグのセンスは子どもっぽいけど
動物のおもしろそうな豆知識がいっぱいで
それで見てる人に興味を持たせて
くわしいことは自分で調べてもらうスタイルかも^^
動物とかに関心がある人にはおもしろいと思う。。
ない人にはたぶん、ぜんぜんおもしろくないんじゃないかな。。
「へんないきものチャンネル」が好きなにゃんはわりとおもしろかった^^
あと、子どもたちに動物に興味を持ってもらう役にも立つんじゃないかな?
動物のおはなしって言っても、進化論とか出てこないし
心が女の人な男の人も出てきたりして
アメリカとか、西洋の国の人たちに、ウケやすいおはなしにしてるのかも?
.