名前を入力してくださ さんの感想・評価
4.4
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
ラブライブ!版アイマス
それまでの流れ(μ‘s→Aqours→)とは異なる位置付けである虹ヶ咲。1話だけ視聴してみてもこれまでのラブライブ!とは趣向がかなり異なっていることが分かります。無印だといきなり『だって可能性感じたんだ〜』って始まるじゃないですか。どっこいこのアニメだと女子高生がただ時間潰すシーンを最初延々と流してるんですよ。ここで「音楽に根ざしたミュージカル」なのか「人間ドラマ」なのかハッキリと区別しています。まさにラブライブ!版アイドルマスター。
このアニメの最大の特徴は、その内容の理解のしやすさ即ち説得性と演出の秀逸さにあります(後者は2期でも継承されています)。ところどころ挟まれるちょっとしたシーンや台詞回しなどがその場面でのキャラの心情を的確に表していて、こういう系統作品にありがちな「え?それで終わり??」という急展開はありません。キャラそれぞれのわだかまりを段階的に解決していくにあたっての、その経緯がどれも論理的(唯一破綻的な箇所を挙げるとすれば、せつ菜が報連相すっ飛ばして廃部を強行したことぐらいです。あんた生徒会長だろ?)。アイドルアニメとしての入門口(?)としてのオススメ度は「高」です。
ではなぜこれほどにストレス無く物語がまとめ上げられたか。無印やサンシャインとは異なり今回は既にメンバーが大体集まっているところからのスタートだったこともありますが、一番大きいのは「キャラを丁寧に描写したこと、キャラが崩壊しないような扱い方をしたこと」です。特に全話渡って活躍(暗躍)したかすみんは、後半辺りからよりネタキャラの傾向が出てきましたが、しかしそれによって著しいキャラ崩壊が起こったこともなく、むしろキャラとしての価値を高めたように思います。そもそも空回り属性は彼女自身に主に作用し、他のキャラには危害はあまりないということは2話辺りできちんと描写がされており、「自分でコケて自分で処理する」という元あるキャラクター付けが例えば「蔑まれるいじられキャラになる」といった崩壊が起こることはありませんでした。
果林も同じく、アニメとしてはポンコツ属性が前に出して面白くしたいところ。しかし5話ではエマという存在で一旦は肯定した後に、9話では一度は意地張って見せた彼女自身の、本当の弱さを今度は他メンバー達で補います。そして最終話では、道に迷ったというシーンで再びエマが助け舟を出す。全く「キャラの価値を著しく下げる」描写が無いにも関わらず、果林のポンコツ属性は自然に理解されて頭に入ってくるし、それを肯定する他メンバーの威厳も決して損なわれることが無いのです。
最も秀逸だったのは6話の璃奈回。人と話せない彼女のその葛藤が、例えば天使と悪魔といった安易な対立構造とか、暗闇の中を1人歩くといった陳腐な表現も一切無しに、たったの「ガラスに写る自分の口元に吐息で笑顔を描く」で済ませています。たったこれだけで、「無表情」な璃奈の苦境の表現が完璧になされています。自信を無くした璃奈がダンボールに閉じこもってしまい、外界との交流をとざしたシーン。ここで「閉じこもった璃奈の全てを受け入れる器量の良さ」を「愛さんのダンボールへのルパンダイブ」で示したのは本当によくできています。愛さんの突き抜けた明るい性格を端的に表したのみならず、他メンバーが適度な距離感で誰もダンボール越しの璃奈を否定しないことを伝えているのもポイントです。
思春期の不安定な心情を「生々しく」描いた10話〜11話。これの生々しさは、特に10話後半から歩夢があらゆるシーンで顔が曇りっぱなしなところ、12話で歩夢が述懐して恥ずかしがるシーン、足クロスに準じてスマホも重なる描写。どれもこれも軽いホラーを見ている気分でリアルに迫るモノがあり「一体どうしちゃったの」と思いました。
このアニメにおいては革新的な部分はどこにも無いですし、ラブライブというワード自体3話で消失しているため従来のラブライブ!が好きな人には拍子抜けかもしれません。しかしながら、シリーズ通してここまで完成度の高いものは無かったと思います。アニメとしての立ち位置も高いのではなかろうか。ありそうでなかった「丁寧な仕事」が感じられる作品。
2021/01
評価訂正
2022/02
評価上げ