dFRjS80566 さんの感想・評価
3.8
物語 : 2.5
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:今観てる
アニメ化されたら蛭子○収もイケメンに・・無理だな( ´-ω-)
名探偵ホームズの、宿敵モリアーティ教授を
大胆な解釈で若く整頓な顔に改変して描いたノワール作品
英国貴族が人を人とも思わない酷い演出ですが
当時の貴族階級が平民に
対して行っていた行為としてはやり過ぎとは言えない点も有りますね( ´-ω-)
当時の貴族階級が平民を家畜扱いしていたのも事実ですし
それ以降のアメリカ南北戦争も原因は奴隷問題で
そもそもアメリカ人の大半はイギリスの移民でした
遥か昔から根拠の無い優勢説がお好きな人達です
モリアーティがありとあらゆる手法を使い
抹殺対象を追い込んで行く演出は
下手くそな高齢俳優 蚤の市の2時間ドラマを見るより
テンポも良く見応えが有りますね( ´-ω-)
お顔が汚い 滑舌が悪い 等実写での問題点が当てはまらないので( ´∀` )bグッド
気になった点は 心臓病の抹殺対象の回で
グレープフルーツで薬の効果を打ち消すお話で
モリアーティが天才だとして、グレープフルーツの情報を何処で手に入れたのか??
ネットや情報が溢れ変える昨今なら、いざ知らず
当時の医学情報をどうやって手に入れたのか気になります
ちな ここで言う事では無いかもですが モリアーティ の犯罪は
初回は成功率100%何ですよね どういう訳かと言えば
これは名探偵コナンで 言われてますが
名探偵は事件を解決出来るが阻止は出来ないと 真理を言ってます
なので初回犯罪は 100% 可能何ですよね
2件目も阻止した名探偵も余り観たこと有りませんが ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
それと探偵って世界でも逮捕権も無いですし
浮気調査が関の山で大抵チンピラなので関わらない事を推奨します
有名な業者なら別かもですが
値段のつり上げやネタで脅しを掛けるゲスも居るそうです
そもそもまともな人が探偵等やる訳無いですが
脱線しまくりましたが、OP 畠中佑 歌が上手くなりましたね
カバネリや潮と虎では何か声室が苦手って意見多くて
声優としての評価は低めでしたが
元々ダンスは上手かったですし、今回は声楽を意識してるのか
それとも演出で声を加工してるのかもですが 聴きやすいです♪
見てるけど更新してなかった
シャーロック登場 ですがチンピラにしか見えませんね
一応頭はキレる見たいですが
ワトソンも登場 んん? 何か地味な造形で出してきましたね
一応紳士みたいですね
どのキャラもイケメン揃いの中では 明らかに作画レベルはダウン気味だと感じます
シャーロック が傍若無人なのは気にならないが
話の節々に バーカ だとか入れるのは
小学生かよ(´д`|||) と感じられ作品自体のレベルがダウンしました
人に寄るでしょうが 私にはシャーロックが蛇男に見えます
以前ブシロードのCMで
プロレス技という技を知らない 鈴木みのるが ばーかと言ってたCMが
苦情殺到で差し替えられたましたし 同じく馬鹿が口癖の
ドリキン 土屋圭市 も視聴者に嫌われてますね
実際彼は頭が弱いみたいですしw
本編に触れてなかった 馬車の御者が犯人のエピソードで
犯人がシャーロックに自分を撃てば全てを教えると迫るシーンは
どうすんの?(´゚ω゚`)と気になったがその後の展開は何か
テンプレに感じられましたね
スピード感や演出自体は良いと思いますが
トリック等は残念に感じるエピソードも幾つか有り
ノベライズの原作と比べ 犯罪トリック等はチープに感じられます
金田一少年を見てるので余計そう感じるのかも知れませんが
あぁ金田一耕助って実際に居たんですが
彼は新聞社のバイト的な記者で 探偵でもなく
部屋で布団にクルマってる麻薬中毒者でしたね
金田一の原作者 横溝正史は
元々 江戸川乱歩 の担当編集者で
江戸川はエドガー・アラン・ポーの捩りですし
筆を折った江戸川の後で作家に転身した横溝が
ラリってる金田一君を 探偵に見立て
江戸川のコピーとして製作したのが金田一になりますね
それを更にコピーしたのが 名探偵コナン何で
脈々とコピーの歴史が語り継がれてるんですねw