![](/img/user/user-nophoto.jpg)
退会済のユーザー さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.5
作画 : 4.5
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
サーヴ・ザ・サーヴァンツ
観てみて人気ある理由もわかるんですけど。
ベタベタなお約束の予定調和とご都合展開のオンパレード。これらってアニメファンが最も忌み嫌うものだと思ってましたが…奥が深いんですね。
他のfateと違って随分と観やすい気はするがこっちも完全なキャラアニメ。ウダウダ言ってなかなか決着つかないのはそういうことか。キャラありきなので大事に使わないとね。そうか好きなキャラがいればあとは細かいことは…になるわけか。なるほど。
ゲームのシナリオライター上がりの脚本はイベント管理の癖でどうしても話に合わせてキャラが動く仕様なのは仕方がない。まどマギなんかは世界観が壮大に見えて構造は単純かつコンパクトなので練られてる感を醸し出せたが、こちらは少ないキャラ同士でのバトルだから簡単には殺せない。なのでどうしても「え?なんでここでヤらないの?」ってな場面が定期的に出現。しかもなんでマスターへのダイレクトアタックが可能な設定なのか?これでさらに「いやいやさっさとヤれよ」てな場面がさらに増える。わざわざ自ら難しい事せんでも…と思ってしまうが原案は別なので仕方ないか。オッサンからすれば騎士道とか眠たい事いってんじゃねーよとしか思えないのだろうが、英霊達は自分のプライドを優先したりマスターが…とか言ったり。英霊とか言いながらほとんど敬意を見せないマスターたち。なんかありがたみが薄いというかホントに文字通り召使いと思ってんだろうか。その割に彼らに引っ張られたりするヤツもいたりとそれぞれ内外のパワーバランスの多様さがこの作品のキモなんでしょうね。新鮮な恐怖は…とか掴みのベタベタなお約束はいいです。オッサンたちの見分けがつかないのは仕様ぽいので諦めました。
oath sign / Lisa
主題歌はいいですね。Lisa以外が歌えば駄曲もいいとこでAメロBメロの手癖で作った駄作感はともかく彼女の味を上手く引き出してるサビがマジで素晴らしい。Lisaの曲って自分や他人が歌うとつまらない曲ばかりなんですよね。Lisaの曲はLisaが歌ってこそ完成するっていうこれぞアーティストだなあと思います。
英霊達を始め人物像が全く想像出来ない奇想天外なアニメキャラクター揃い踏みの中で人間としての輪郭が明確に表現されていた唯一の人物ウェイバーが主人公って事でいいんですかね?