![](/img/user/user-nophoto.jpg)
退会済のユーザー さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:途中で断念した
原作の雰囲気が…
★
ジャンプの次世代を担う気がする正統派アクション。(微グロ)
原作は初回から数話だけパラパラと読んだ程度。
ジャンプマンガのアニメ化、アクションシーンの迫力など出来は悪くないのですが、鬼滅があまりにも凄すぎたので「ジャンプなのに…」と標準程度の作画の印象になってしまう。原作はダークな雰囲気を醸しつつ中身は正統派で分かりやすく人気出るだろうとは思ってましたがもうアニメ化されるとは凄いですね。
マンガのアニメ化ってめちゃくちゃ難しいと思うんですよ。コレも物語やキャラクターなど変な改変も無く動きも結構良くって多分声優さんも実力派ばかりでしょうから、アニメ作品としてのクオリティも上々で普通に高評価でしょう。
ストーリーを追うだけなら面白いんだと思います。
でも原作の雰囲気って出てますか?コレ。
雰囲気アニメと言う言葉ってほぼ悪口だと思ってますが、雰囲気って要素が現状何故こんなにも軽視されるのかが私にはわかりません。総合芸術だとか言う割にはね。動画、音楽、音声など様々な要素をミックスさせるアニメでしか出せない雰囲気というものがあるはずです。
例えば京アニなんかはオリキャラオリエピなど原作クラッシャーな部分もありますが、アニメでは再現出来ない部分もアニメの文法にて再構築し「作品がやりたかったこと」にきちんとフォーカスしていると思うのです。あれだけ原作ブッ壊しておいて恨み節もないのは良い意味でアニメ版として成立しているからだと思います。
ただアニメ化しました、という作品の多いこと。シゴトだから仕方ないとは思いますけどね。マンガのコマをそのまま絵コンテにしてたりすると逆に作品が死んでしまうんですよね。この作品では原作のソリッドでシャープな画面の雰囲気を完全に棄ててる。まあわざとなのかもしれないですけどね。画面を明るくして客層広げたいのかなって。
背景はトーンをなるべく使わず白背景と黒ベタキャラの色数の少ないメリハリの効いた画面が多い。黒ベタ背景も割と。キャラの陰影もペンで表現し、トーンは服の皺以外はキメのコマ程度と抑え気味。遠目から見ても作品独自の雰囲気を感じられたのですが。
原作は画面がダークでクールなのに中身はモロジャンプってのが良かったのに、これではただのジャンプアニメ。
この作品自体を批判する意図はないのですよ。
ただ原作の雰囲気が好きだったのにって思っただけ。