鸐 さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.0
作画 : 5.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
タイトルなし
◼️良かったところ
{netabare}終盤に向けて極まっていく作画が素晴らしい。観て良かった。
鬼滅の刃ってよく考えたら、夜の活動が多いから見せ方大変だよね。それによって解決した時の夜明けがよりドラマチックになる訳だけど、このタイトルも例外ではなく見せ場として朝日の当たる鉄道の様子や、キャラの配色が光って綺麗だった。
劇伴は予告で惜しみなく使われていたけど、当たり前だけど予告に乗りきらないところでも「あ、これ良いな」と思うところが多かった。
前シリーズのテレビ版では、いくつかご都合的な展開がみえていたりしたけど、このタイトルはむしろご都合主義撲滅と言わんばかりの理不尽で、ファンタジーらしからぬリアルな展開が観られたのが面白いなと思った。
作者は純粋な子供が不条理に触れて息苦しさの中で踠いていく姿を描きたかったのかなと思ったり。
実際前シリーズのテレビ版は主人公の活劇を描いていたし、同じ敵に対峙した時の柱との圧倒的な力差は描かれることが無かったから、ありがちなヒーローとして終わってた。それが、今回は違っていて、主人公も成長してるんだけど、柱や上弦の鬼との力差は圧倒的という表現を描く必要があった。無力を痛感する主人公の絵を際立たせるために、バトル作画はきちんと描きながら、演技としてキャラクターの動きの量と派手さで差をつけて描いていたのは新鮮だった。{/netabare}
◼️悪かったところ
{netabare}前シリーズのテレビ版と不満点は大体一緒。前シリーズよりも顕著に表れている部分もあるので、そういうもんと割り切るしかない。
劇場版で1本に纏めてしまったことで、煉獄の活躍の短さが加速してしまったのでは無いかと思った。{/netabare}
余談
紅葉狩りしようと思って{netabare}調べてたら丹次郎の実家の場所が雲取山という情報が出てきた。行先は雲取山に決定。無事に行けたら雰囲気味わってこようかと思う。流行には全力で乗っかる。{/netabare}