ゲリオ さんの感想・評価
2.0
物語 : 1.0
作画 : 3.0
声優 : 1.5
音楽 : 3.0
キャラ : 1.5
状態:観終わった
これは問答無用に駄作
ちょっ…なんという期待外れ!w
初回は昔懐かしの意識高い系ラノベって感じで結構期待してたのに。
やっぱり言われてる通り鋼人七瀬編が無駄に長すぎたんだわ。
まさか3話~最終話まで費やされるとは予想もしなかった。
内容もちっとも面白くなかったし。
あまり批判レビューは長々書きたくないが、このアニメに関してはほとんど褒めるとこが無さげなので問答無用に文句をたれる。
まず、キャラクター。主人公のおひい様こと岩永琴子はビジュアル的には完璧で可愛らしいヒロインと初見で感じたものだが回が進むにつれて魅力が落ちることに。
途中からもう彼女の朗読劇みたいになって、寝落ちすること数回…。もはや、あらひと神より催眠術師になった方が良いんじゃないか?
もう一人の主人公である九郎についてはやたら陰キャで(cv宮野のくせに)何を考えてるか分からんキャラ。そのくせ何故かモテるという腹の立つ男であった。
作品のタイトル虚構推理、真実を見抜くのではなく屁理屈で真実っぽい虚実を作りだして納得させること…ってのは分かったけど、そんな話が面白くなるかというと微妙だし、はっきり言ってよく分からん。
結局だから何としか思えなかったのは自分だけではないはずだ。
単純に怪異を利用した推理作品にした方が間違いなく面白い。
七瀬編のネット掲示板を利用した虚構推理の下りなんかとんでもなく寒かったし、あんな長文に人々が食い付くわけない。
インターネット黎明期ならともかく、今の2ch(5ch)だったらどう考えても「3行で」ってレスされて終わりである!
もはや朗読劇と化した主役の琴子を演じた声優は話題の鬼頭明里さん。
"鬼滅の刃"の大ヒットで実力以上のプッシュが始まった?
(ん?そもそも禰豆子ってセリフあったか?w)
もちろん下手な役者さんじゃないんだけどさ。
いつも喋り方の抑揚が一緒な気がするんだよね、この人。
ひたすら語りが続く本作には明らかに向いてないタイプの声質だったかなぁと。
逆に"わたてん"のノアちゃんみたいなキャラには合ってるので声優にも適材適所が存在するということだろう。
以上の理由で本作は眠気を誘うだけの時間泥棒アニメという評価になる。
完全にキャラデザと1話の雰囲気に騙された形。
これを完走するならもっと見るべき作品があったのではと悔いが残るほどだ。
とは言え評価してる人もいるので作品自体を全否定することはよろしくないのかもしれないが、少なくともはっきりと言えるのは「断じてアニメ向きではない作品だった」それだけは確かである。