waon.n さんの感想・評価
3.3
物語 : 2.5
作画 : 4.0
声優 : 3.0
音楽 : 4.5
キャラ : 2.5
状態:観終わった
物語より演出を楽しめる方には良いかも。カモ?
アプリゲームで殺し合いをする。妄想レベルの話ではあるんで最初はちょろっと見て2~3話で見なくなりそうだなと考えていたんです。ところが、3話ほど一気に見たら楽しいんですよ。
演出が良い。
キャラ設定やこのゲームを成立させるにあたる設定の甘さとか、セリフ回しも全然私の好みではないのでいつの間にか何で楽しめるんだろうって考えながら観るようになってました。
観ている間に自己分析したところ、アクションが好きなんじゃないかなと思っていました。
特にヒロインのキャラクターが進撃の巨人の立体起動を彷彿とさせる動きをするシーンを見るのは好きです。服装とかスカートひらひらさせながら飛び回るヒロインそして強いとかなかなアニメーションとして好きです(直球)。
とか考えていたんですが、どうやらそれだけでは無いことにも気づきはじめ、最終回では「これ演出が素晴らしいんじゃないだろうか」と思わされるわけです。遅くなったけれどw
この演出の良さの例としてはゲームで使えるシギル(特技or能力)が発動していますと分かるように演出していたり、モノローグを使って戦闘の推移を導いていたりする場面での絵の使い方などなど。とにかく戦闘が良い。ただし、よく動くという訳でもないので作画が良いのとはまた違う。先述した進撃の巨人の立体起動を彷彿とさせるものの動きは進撃の巨人に軍配が上がります(あれはスゴイもっと好き)。
音楽が良い。
音楽と言っても、それほど OP と ED が好きなのではなく、戦闘を盛り上げる BGM や SE が良いって話です。
木がにゅきにゅき動く音とか気持ち悪いけどいい仕事してますし、そんな音する?!ってなるシギルの音はカッコいいです。
キャラが浮いている。
キャラはとても多彩で面白いけれど、どこか浮いている。現実感のないキャラクター造形はこのゲーム内での話だから仕方ないのかなとか思うけれど、もう少し一般の人との繋がりなんかがあって現実感を持たせることができたら、もっといい作品になるんじゃないかと思いました。
原作を読んでないので分からないですが、物語としてみた時にこれは致命的です。
アニメーションという作品だと見せたい部分やどういう作品に仕上げるかを考えると、むしろ一般人を無視するような構成のやり方は正しい判断だと思います。
一般人との差別により、話をより狭い範囲に絞り切れるので12話にまとまるようになったと考える事もできる。
時間の制約によって描き切れなかったのであれば、原作の方は残念でした。でもそれなりに興味をもって「原作も読んでみたい!」って思う人もいるでしょう。私は読んでみたいって程でもないですが、楽しく見れたので漫画喫茶で時間を潰さないと死んでしまう呪いを受けたら読んでみようと思います。
そういえば、個人的にキャラデザ良いです。女の子はスゴイ可愛い。
物語は加速していく。
スピード感ある構成になってますね。キャラを掘り下げて描くことをあまりしないので、展開のスピード感で最後まで乗り切る感じの作品です。
なので、あんまり深く考えてはいけません。
流れていくストーリにーに流されている主人公が波に乗るまでを描いています。場面に場面を繋ぎ合わせてどんどん進んでいく。次が気になると言えば気になるんですよね。クリフハンガーを効果的に使っていてそれにまんまと引っ張られたわけですね。
総合的には面白い。
個人的には楽しめたって事で割と有りでした。ヒロインも可愛かったし、声も好きです。
物語のチープさを展開で感じさせずに、戦闘の演出でアニメーションとして高いエンターテイメント性を保ちつつ最後まで楽しめる作品です。
ちょっとだけおススメです。